« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月31日

春彼岸過ぎたれどなほ日の沈む足の速さに驚きにけり


180331w

春の彼岸が過ぎて日が長くなったが、筑波山のちょっと左に沈みかけた夕陽の写真を撮ろうとしているうちに、あれよあれよという間に山影に沈んでしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月30日

満月の桜の上に高々とありて薄暮の春彼岸過ぎ


180330w

満月が既にかなり高く昇っているのに、まだ薄明るいというのは、彼岸が過ぎて日が長くなったということなのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月29日

弥生なる京の烏丸七条の桜は盛り過ぎてありたり


180329w

奈良の旅から帰ってきた。帰りにちょっとだけ京都に寄り、東本願寺に参拝した。寺の前の桜は少し盛りを過ぎていたようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月28日

大和なる道に沿ひたる池のうち金魚の赤き姿ぞ見ゆる


180328w

奈良の大和郡山市というところに来ている。この辺りは金魚の産地で、田舎道沿いに金魚の養殖をする池がたくさんある。空気をポンプで送っているあたりに、赤い金魚の姿がちらほらと見えた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月27日

土手際のいつもの場所に水仙の咲き乱れ春深まり来たり


180327w

春は急に深まったようで、ラッパスイセンが咲き乱れている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月26日

板東は夜更けとなれど吹く風に冷ゆることなき彼岸過ぎなり


180326w_2

旅から戻れば、すっかり彼岸過ぎの暖かさである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月25日

九州の旅より戻り板東の桜も満開なりと知りたり


180326w

九州の旅から戻ると、つくばの里も桜が満開だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月24日

春空の二日続きて一斉に桜の花の開ききりたり


180324w

九州に春の陽気が戻って、あちこちの桜が一斉に満開になっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月23日

旅先の寒の戻りの冬空の一夜明ければ春となりたり


180323w

長崎に着いた。昨日までとは一転して、うららかな春空になった。桜の花があちこちに咲いている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月22日

彼岸とはいえど冷たき雨の旅にぶらぶらいなりてふもの頬張る


180322w

博多から長崎への移動中、車内で 「ぶらぶらいなり」 というものを食べた。外は冷たい雨が降っていて、かなり寒い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月21日

雨に濡れ寒さに震へいる如し盛り過ぎたる太宰府の梅


180321

太宰府の梅は、盛りをとっくに過ぎていた。雨に濡れて寒さに震えているようだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月20日

昼過ぎて冷たき雨の降り続く博多の梅を今日はまだ見ず


180320w

博多に来ている。今日は午後から冷たい雨。明日も降り続くらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月19日

白鷺は枯れたる葦の茂みにて我より隠れゐると思ふや


180319w

裏の川に、よく鷺が舞い降りる。青鷺は図太いが、白鷺は繊細で、近付くとすぐに飛んで逃げる。この白鷺は、枯れた葦に隠れたつもりになっているようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月18日

充分に膨らみをれど咲くことを未だ拒める桜の蕾


180318w

すっきりと晴れそうで決してそうはならない一日だった。水海道付近を走る国道二九四の土手の桜は、まだまだ蕾の段階。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月17日

湖北なる地より戻れば板東も寒の戻りの風の冷たさ


180317w

雨模様だった昨日からはすっかり天気が回復して、青空のきれいな一日だった。ただ風はかなり冷たく、日が暮れてからはさらに冷たくなった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月16日

一夜明け寒の戻りの小雨降る米原駅前に人影もなし


180316w

昨日は春爛漫の出張日和だったが、一夜明けると雨模様で、気温もぐっと下がっている。この季節はこんな具合の 「寒の戻り」 があるから、油断がならない。

写真は米原駅前。新幹線の停まる駅にしては、驚くほど何もない駅前の光景である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月15日

平日の東京駅にわらわらと湧く人のうちに我も含まる


180315w

関西に出張している。朝、東京駅から新幹線で発ったのだが、東京駅のコンコースは相変わらず、「どこからこんなにわらわらと人が湧いてくるのか」 と思うほどの混雑だ。

その 「わらわらと湧いてくる人」 の中には、私自身も含まれるわけだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月14日

二日後に旅より戻る我を待て満開近き白梅の花


180314w

さしもの遅咲きの我が家の梅も、だんだん満開に近くなっている。私は明日から一泊二日の出張だが、帰ってきた頃には満開かもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月13日

手の甲の皮膚の模様の川面を鴨は難なく滑りゐるなり


180313w

夕暮れの川面を鴨たちが泳いでいる。細かな波紋は、何やら手の甲の皮膚に似ていると気付いた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月12日

水嵩の増えたる川に立ち尽くす鷺の足元鯉が跳ねたり


180312w

このところ雨が続いて、裏の川も少し水量が増えた。白鷺が立ち尽くすそばで、時々大きな鯉が跳ねる。鯉もあれほど大きくなると、食べられる心配もせずに鷺の足元を泳ぐのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月11日

地の揺れて海逆巻きしあの日より七年経ちて夜は静かなり


180311w

あの震災から七年が経ってしまった。夜道を辿りながら、あの時のことを思い出す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月10日

温かき春の空気は太陽の沈むとともに遠ざかりたり


180310w

仕事が終わり、すっかり日が暮れてから帰ってきた。少しは温かくなったような気がしていたが、日が落ちてしまうとやはり寒い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 9日

雨雲の抜けたるらしき関東で冷たき雨は降り止まざりき


180309w

昼間のラジオでは 「雨雲は関東からほぼ抜けた」 とか言っていたのに、どういうわけか夜になってもまともに降り続いている。実際に晴れるのは明日のあさになってかららしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 8日

雨粒の波紋広がる路面には家並み逆さに映るゐるなり


180308w

天気予報の通り、昼前後から雨が降り出した。路面がすっかり濡れて、雨粒の波紋が広がるほどである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 7日

遅咲きの我が庭の梅咲きにけり冷たき風の吹くといへども


180307w

出張から帰ってみると、我が家の庭の梅が咲いていた。遅咲きの梅だが、今年は早く割いたような気がして、過去の和歌ログを調べると、どうやら平年通りである。例年に比して寒いので、早く割いたように思われただけのようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 6日

寒風は収まりかけて海原に沈む夕陽の色広がれり


180306w

今日の酒田は風がとても冷たかった。しかし夕刻にいたって少しは風が収まり、波も静かになった気がする。

そして日本海は沈む夕陽がきれいである。その夕陽に見送られて帰ってきた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 5日

特急の窓より見ゆる早春の庄内浜に白波は寄す


180305w

今日は仕事で庄内に来ている。特急いなほから見る庄内浜は、かなり波が高かった。波打ち際で眺めたら結構な迫力だろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 4日

三月先の暖かさなる夕暮れに飛行機雲の消え残りゐる


180304w

今日はとても暖かい一日で、クルマで出かけたのだが、往きも帰りも、車内では Tシャツ 1枚で、しかも窓を開けて走っていた。

写真は帰りの道中、広い関東平野の彼方に見えた夕焼けである。その上で、飛行機雲が消えかけている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 3日

わずかにも湿り気帯びておぼろなる日差しを包みゐる南風


180303w

明日までは晴れるが、月曜日は雨になるらしい。そんなような天気の移り変わりを予感させる、おぼろげな太陽が照っている。風は南寄りに変化して、冷たさを感じさせない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 2日

息を呑む大きさにして昇り来る春の赤みの満月ゆかし


180302w

今夜は満月のようで、地平線から昇ったばかりの月は本当にまん丸く大きく見えた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 1日

静かなる空港ロビーでひたすらに飛行機を待つ長崎の夜


I180301w

急に決まった出張のため、九州からの帰路の飛行機は遅い便しか取れなかったが、その遅い便が天候要因でさらに遅れるとの話で、がらんとした空港ロビーで時間を潰している。

何だか非日常的な時間のように感じられる。おもしろいといえばおもしろい。羽田に降りてからしんどそうだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »