走り梅雨雲立ち籠むる夕暮れの彼方をヘッドライトが走る
このところ、天気が今イチぐずついて、青空の見える時間が短い。そのくせ、日は長くなっているので、曇り空が夕暮れがいつまでも続く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このところ、天気が今イチぐずついて、青空の見える時間が短い。そのくせ、日は長くなっているので、曇り空が夕暮れがいつまでも続く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我が家の裏のシャリンバイの花が、既に茶色に枯れてしまっている。昨年の今頃はベージュ色の花が満開だったのに、今年は季節の展開が早すぎる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近くにロースマリーの花が咲いている。花の付き方がこんなだったかなあと思うが、葉の形は紛れもなくローズマリーである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Todays' Crack に書いたように (参照)、ほとんど四十年ぶりに国分寺を訪ねた。二十歳前後に住んでいた街である。
その頃通っていた 「桃の湯」 という銭湯は、建物と煙突が残っていたが、既に営業はしていなかった。そのうち取り壊されるのだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このところあまりクルマで遠出をしていなかったが、今日は久しぶりで 160km 以上の距離を走った。以前は 300km とか、下手したら 500km ぐらいは平気で走っていたが、最近ではちょっとした距離である。
途中で雨になったが、無事に帰宅してほっとしている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今の季節、田の早苗の感覚が絶妙で、映り込む空の色が遠くになるほど緑のグラデーションが増す。来月になると、苗が大きく育って空の映り込みが小さくなる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
五月の日差しを浴びて、ドクダミの花がたくさん咲いている。いつも思うが、つくづく気の毒な名前の花である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は肌寒いみちのくにいたが、今日はそれなりに汗ばむ陽気の板東にいる。
昨日は東北新幹線の 「古川」 という驛から戻ってきたのだが、今日は所用があって茨城県の 「古河」 というところに往った。「川」 と 「河」 の違いだが、「古河」 の方は 「こが」 と読む。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
京都は暑かったが、東北の宮城県北部は気温が十五度にもとどかない涼しさだった。大雨が心配されたが、しぶとく晴れ間を縫って仕事は完了。写真は古川駅前。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日から京都に一泊して、今日はまた東北の宮城県に来ている。京都のホテルロビーに、写真のような 「Joy 京都」 という地図が貼ってあった。これはなかなかよくできていて、京都の主な見所と位置関係が一目瞭然でわかるようになっている。是非買おうと思っていたのだが、つい忘れて買わずに来てしまった。残念。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
モミジの花というのを、この年になって初めてまじまじと見た。ウェブで調べると、四月頃から咲き始めるとあるが、今の季節になっても咲いているようである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我が家の裏手の空き地のアジサイが、咲きかけている。小さな豆粒のような蕾が、少しずつ色づいている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
春から赤いモミジというのがある。それも若葉が赤くてだんだん緑になるものと、一年中赤いのがあるらしく、詳しいところはさっぱりわからない。これは下の方に緑色の葉もあるので、全体がだんだん緑になるのかもしれない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年の初アジサイに巡り会った。このアジサイに呼ばれるように、昼から雨が降ってきた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のスズメは、少し人なつこくなったのだろうか。JR 駅のホームで、昼前に買ったレジ袋の底にあったパン屑を与えると、こんなに足元近くまで寄ってきた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は昼イチの仕事があって、埼玉県北部の熊谷市まで行った。午前十時前に家を出たときには充分い傘が必要なほどの雨だったが、熊谷まで着いた時には青空が出ていた。
実は今日の仕事は屋外の写真を撮る必要があったので、この天気の回復には大いに助かった。我ながらしぶとい晴れ男である。
帰宅して太陽光発電のモニターパネルを見ると、昼から晴れて、午後二時頃が一番晴れていたということが歴然と記録されていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我が家のフェンス際のシャリンバイが、見事に花を咲かせつつある。五月一日の時点ではまだ小さな蕾だけだった (参照) が、それからほぼ一週間でこんなに咲いた。あれから気温がぐっと下がったりしているが、あまり影響はないようだ。
まだまだ蕾が多いので、しばらく目を楽しませてくれるだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今夜は昨夜以上に肌寒い。三月下旬並みの気温というから、季節が一月半戻ってしまったわけだ。
フリース・ジャケットを着て、自家製ヨーグルトにブルーベリージャムを加えたのを食べた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日からの天気予報では、朝のうちの一〜二時間と昼過ぎに雨が降るということだったが、午後三時を過ぎてもなかなか降らない。ところが一度降り始めると猛烈な雨になった。気温も急に下がったような気がする。
天気が変わりやすい季節である。自転車で下校する中学生たちがずぶ濡れになっていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は昼頃までは穏やかな日和だったが、昼過ぎ、とくに午後三時過ぎ頃から急に風が強くなった。二十キロほど先まで自転車で出かけていたので、帰り道は猛烈な向かい風となり、かなり疲れた。
夜が更けてからはますます風が強くなっていう。写真は風が強くなりかけた時の牛久沼。波頭が白くくだけ始めている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近は暖かくなったし、天気も概ねいいので、あちこち行くのにもっぱら自転車を使っていて、一日平均で 三十キロはペダルをこいでいる。
ただ天気のいいのはありがたいが、風が強い。そして向かい風というパターンが多いのは、先月の Today's Crack の記事の (参照) ままである。今日の風の強さも、道端の旗がちぎれんばかりにあっているのを見れてもらえばわかる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日中は暖かかったが、午後から急に突風が吹き始め、日が落ちると気温が下がって肌寒くなった。ここ、つくばの地は雷雨になるまでは至らないが、外では蛙たちが盛大に鳴いている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雨は朝のうちに止んだが、それからの風がものすごくて、自転車には乗る気がしなかった。それにしても最近、強風の日が多い。明日は大丈夫かなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の夜から明日にかけては嵐になるという。空もきのうほどの青空ではなく、雲が多めだ。田んぼの水に映る空も、ややトーンが薄い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
暖かい、というか、暑いほどの日が続いて、我が家の裏のシャリンバイの蕾がほころびかけている。この蕾が完全に開く明日、明後日は、「メイ・ストーム」 になるというのがちょっと痛恨だが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント