« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月31日

青空にことさらの雲湧きもせずただひたすらに暑き夏の日


180731w

今日はまた暑かったが、昨日までの蒸し暑さとは様子が違い、湿度の低いからりとした暑さだった。空にもあまり大きな雲が湧いていない。

気温は高くても湿度が低いと、それほどの暑苦しさは感じない。とはいえ、やはり暑いには暑いのだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月30日

九州の果ての迷走台風の渦より伸びる雲の夕暮れ


180730w

夕方の気象情報をみると、台風十二号は九州の南に停滞しているという。「まだいたのか!」 と驚いたが、そこから伸びる雲の筋の彼方に、夕陽は沈んでいくのだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月29日

椎茸と思はるれども採る者のなきまま森を抜けて戻りき


180729w

今日、出張先の福島県の林でみごとなシイタケらしきものを発見したが、キノコに詳しい者が誰もおらず、結局誰も採らず帰って来てしまった。

山に入る時は、キノコに詳しい人に同行して貰う方が絶対にいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月28日

西に行く野分よりくる黒雲の雨落とさずに過ぎ去れぞかし


180728w

西に向かうという変則ルートを辿る台風十二号から伸びる黒雲が、東北の空を覆っている。願わくは、雨を落とさずに去ってもらいたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月27日

不可思議の夕焼け色の残りたる野分近付く空を見渡す


180727w

台風が近付いているというのに、西の空は不思議な夕焼けだった。明日は福島に出張である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月26日

晴れ男らしく晴れたる空仰ぎ六十六歳の誕生日なり


180726w

今日は私の誕生日。晴れ男らしく、きれいに晴れた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月25日

体温を超えぬ気温に涼しさを感じることの今のしあわせ


180725w_2

今日は少し涼しくなった。といっても、気温はしっかりと三十度を超えていたのだが、三十七度とかいう最近の暑さを経過すると、涼しいということになる。

西日本ではまだまだ 「体温超え」 が続いているらしいが、関東は一息つけた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月24日

朝方に刈りたる草は昼過ぎに焦げたるごとく枯れ果ててをり


180724w

早朝にやや涼しかったので、伸び放題になった庭の雑草と生えすぎのハーブを刈ったところ、あっという間に刈れてしまった。いや、枯れたというより、炎暑に焦げてしまったと言う方が相応しい色だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月23日

大きなる蜘蛛の作れる労作の巣を払ふこと忍びなき午後


180723w

夕暮れ時、我が家の駐車スペースに大きなクモがせっせと巣を張っている。邪魔なことは邪魔なのだが、せっかくの労作を払ってしまうのは気の毒な気がして、しばらく様子を見ることにした。

熊谷で四十一・一度をの記録が出たほどの酷暑の日に、こんなに頑張ったんだから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月22日

炎天に焦げ付き色の変はりたる中で紫とどむる紫陽花


180722w

我が家のフェンス際に生えているアジサイが、炎天下で茶色く焦げたようになっている。しかし中には、紫色を僅かにとどめているものもあり、「人間よりしぶとい」 と思ってしまう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月21日

祭礼の山車と太鼓のお囃子の過ぎて日はまだ高きにあれり


180721w_2

今日、つくば市中心部に行って帰る途中で、地元の夏祭りに遭遇した。夏祭りといっても、地区の人たちだけでこぢんまりと素朴に受け継いでいるらしきもので、山車と太鼓のお囃子が終わったばかりの様子だった。

先祖代々受け継いできた祭りを、絶やすわけにはいかないという心持ちが感じられた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月20日

郊外の小さき駅のバス停で人待つ我を焼く如き陽よ


180720w

常磐線天王台駅のバス乗り場で人を待っていると、太陽に焼き殺されそうだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月19日

対岸の小学校はエアコンのなき夏を今日いかに越したるか


180719w

夕方近くになって、少しだけ涼しいと言えるかもしれない程度の風が吹き始めた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月18日

辛うじて木の葉の色の緑なる暑き日は明け暑きまま暮る


180718w

今日の写真は、"Today's Crack" で使ったのと同じ。とにかく暑い日が続いている。しかも、朝から晩まで、さらに夜通し暑い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月17日

照りつくる熱き日差しの都心より戻り来たれる筑波の夜風


180717w

今日もまた暑い一日だった。久しぶりで都心に出る仕事があったのだが、つくばの暑さとは違う猛烈な照り返しに、頭がクラクラした。

日が暮れて地元に戻り、ほっとしている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月16日

暮れかけて筑波の嶺の彼方より響く雷鳴去るを待ちゐる


180716w

猛暑の日が暮れかかろうとする頃、遠くから雷鳴が聞こえ始めた。先週の水曜日のようなとんでもない雷雨にならないよう願いながら、通り過ぎるのを待つ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月15日

熱き日に焼けたる色の向日葵は笑ふが如く立ち真直ぐなり


180715w

昨日の朝は 「夕立があるだろう」 などと書いたが、ついにそれはなく、とにかく暑い一日だった。今日も同じように暑い。ヒマワリはものすごく元気だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月14日

熱帯夜明けて景色は立ち昇る水蒸気にて煙りゐるなり


180714w

今日も朝から暑い。朝の七時前から、遠くの景色が立ち上る水蒸気で煙っている。夕立があるだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月13日

次々に白く咲いては散り落つる木槿の夏よ穏やかにあれ


180713w

大変な暑さになっている。外を歩いているだけで頭がクラクラする。この暑さの中で被災地の復旧に当たっている人たちは大変だろう。自分の体を壊さないようにしてもらいたい。

ムクゲの花がようやく次々に咲き始めた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月12日

真夜中の雷雨は過ぎて明け方の道路は既に乾きをりたり


180712w

昨夜は夜中にものすごい雷雨だったが、夜が明けてみれば道路は何のことなく乾いていた。地面に籠もった熱がすごいのだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月11日

夕暮れの入道雲の残骸の夜中にさらに盛り返すとは


180711w

夏の日がギラギラと照り輝く暑い日が暮れかかった頃、入道雲の残骸が見える。

雲が増え始めていることには気付いていたが、入道雲がこんな具合なので、夜中近くになってものすごい雷雨になるとは思っていなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月10日

板東に大雨警報出でし午後土手にはびこる草を刈りたり


180710w

昼頃は家の中の壁や階段の手すりを触ると妙に生暖かく、「気温が体温を超しているのかも」 と思わされたが、午後三時を過ぎると、少し日が陰って涼しくなった。

裏の土手の草が生え放題で、アレルギーの元になるカモガヤもどっさりなので、「今だ!」 とばかりに草刈りをした。最近はガソリンエンジン付きの草刈り機を調達したので、割と楽に広範囲を刈れる。かなりすっきりした。

北関東には大雨警報が出たらしく。なるほど、北の空を見渡すと厚い雲に覆われ始めている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 9日

水害に半旗をかけてゐる如く向日葵は立つ日を背に受けて


180709w

ヒマワリの花は、いつも太陽に向かって咲くと思っている人が多いようだが、育ってしまったヒマワリは、大抵一定の方向を向いて咲く。

この写真のヒマワリは、太陽を背に受けている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 8日

被災地に降り注ぐ雨の少しでも引き受けたしと思ふ青空


180708w

テレビの情報をみると、梅雨前線が何日も同じようなところに居座り続け、同じところで豪雨が降り続いている。被災地の人たちは 「いつまで降り続けるんだ」 と、暗澹たる思いになっていることだろう。

私の済む地域も、以前は洪水頻発地域で、しょっちゅう浸水していたので気持ちはよくわかる。

今日の青空を眺めていると、被災地の雨の少しでもこちらで引き受けてあげたいとまで思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 7日

六日ぶりの青空見上げ様々の雲の浮かぶにしばし驚く


 

180707

六日ぶりに青空を拝んだ。ありったけの種類の雲が浮かんでいる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 6日

強烈なる中休み経て強烈なる梅雨空戻りきたれるこの頃


180706w

今日は昨日までの南東の風が北西寄りに変わり、肌寒いほどの天気。長い強烈な中休みを経てさらに強烈な梅雨が戻ってきたような印象だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 5日

梅雨空の戻りて空に囂々と風音響く日暮れとなりぬ


180705w

先月のうちに梅雨明けが発表されてしまったが、実はあれは、強烈な 「梅雨の中休み」 で、また梅雨が戻ってきたと思うような空模様である。とにかく雨が続くし、風も強すぎる。

あっという間に日が暮れたが、この天気はしばらく続くらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 4日

遙かなる太平洋の彼方より紀州に寄する波ぞ砕くる


180704w

真夏の青空が広がり、直射日光が照りつけた昨日とは一転して、朝から黒雲が低く垂れ込めている。時々小雨がぱらつき、夕方近くになると、本格的な雨が降り始めた。

写真はホテルの窓から眺めた田辺の海岸。波頭が白くくだけている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 3日

空の青映せる海の風を受け紀州の寺に蓮は輝く


180703w

昨日はつくばの蓮を詠み、今日は紀州の蓮を詠む。田辺の高山寺の池に咲いている蓮だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 2日

暑き日に蕎麦の代わりに蓮の花の輝きのみを見て帰りたり


180702w

今日は所用があってつくば市内にでかけ、午後三時を過ぎた頃に美味い蕎麦を食いたくなって 「蕎舎」 に行ったら、時間的に 「準備中」 との看板がかけてあった。残念。

というわけで、店の前の蓮池の花を眺めただけで帰って来た。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 1日

懲りもせずヒルクライムせる暑き日の暮れて空には居待月照る


180701w_2

真夏日が続き、テレビやラジオでは 「熱中症の危険があるので、不要不急の外出は控えるように」 とまで言われていたらしいが、今日はまたまた仲間と自転車でヒルクライムをしてきた。

先日、軽く熱中症を経験したばかりなので、「狂気の沙汰だね」 などと言いながら、水と塩分の補給には十分に注意したので、無事に帰って来れた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »