« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月30日

台風の近づき来たる首都圏の人影もなき駅前に立つ


180930w

台風二十四号の接近で、首都圏の交通機関も軒並み運転本数を減らし、午後八時以後は全面運休になったようだ。

私が帰ってきた五時頃の取手駅前も、休日という事情も相まって、ご覧の通りの閑散とした状態だった。これは先日の台風二十一号のもたらした大きな被害が、クスリになっているんだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月29日

またしても非常に強き台風の道筋に我が列島はあり


180929w

台風二十四号は今日は沖縄付近に停滞していて、明日には本州に接近・上陸し、足早に抜けているという。

実は今日、九州方面で行われる野外行事関連の仕事の打診があったのだが、他の仕事とかち合って断っていた。晴れ男の私が行かないと、大雨になるようなのである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月28日

玄関のたたきの色に溶け込めど飛蝗は己が陰に気付かず


180928w

昼前に家を出ようとすると、玄関のたたきに一匹のバッタがいた。保護色で見事なまでの擬態だが、残念ながら今日の強い日差しのせいで陰がくっきりと刻まれていて、その気になればすぐに見つかる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月27日

小雨降る刈田に降りて白鷺はあさるともなく落ち穂をあさる


180927w

稲刈りの終わった田に白鷺が飛んできて落ち穂をあさっている。毎年の光景だが、もう秋ということだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月26日

川土手を越えて吹き来る秋風の彼岸過ぎたる肌寒さなり


180926w

「暑さ寒さも彼岸まで」 というが、さすがに最近の極端な天気のことだから、涼しさを通り越して肌寒さを感じるまでになった。ところが来月初めはまた暑さが戻るというのだから、わけがわからない。

一度肌寒くなってからの三十度は、さぞかし暑く感じるだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月25日

雨降りてそして止めども虫たちの鳴き通す声常に変はらず


180925w

昼前までは曇り、午後は本格的な雨、そして日が暮れてからはそれが止んだ。そして天気がどう変わろうとも虫たちは鳴き通している。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月24日

中秋の名月なれば黒雲も切れて夜空の片隅に寄る


180924w

今日は中秋の名月。朝の予報では雨模様で見られないだろうとのことだったが、午後には修正されて、「雲の合間から見られるかも知れない」 となった。

そして実際には、「雲の合間から」 どころではないほど、綺麗に見えた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月23日

自転車で汗もかかずに渡りたり秋の彼岸の静かなる川


 

I180923w

今日は天気が良く、しかもあまり暑くなかったので、自転車であちこちでかけて用足しをした。写真は小貝川を渡る橋の上から撮ったもの。彼岸ともなれば、しっかりと秋の川の様相になり始めている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月22日

雲量は日の暮るるまで減り続けふと見上ぐれば小望月照る


180922w

さすがに秋分の日を前にして、朝晩は涼しくなった。今夜の月は満月に少し早い 「小望月」 というのだそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月21日

本格的一歩手前の雨の降る暗き空の日今暮れむとす


180921w

天気予報ではかなり本格的な雨になるようなことを言っていたが、実際には 「本格的一歩手前」 の雨だった。

日の沈む頃にはかなり小降りになった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月20日

花咲かすこと思ひ出し次々に涼しき風に開く木槿よ


180920w

いつもの夏は裏の空き地のムクゲが次々に咲き通すのに、今年は先月初めまで花が極端に少なかった。もう寿命が近付いているのかと思っていたが、実は暑すぎて元気がなかっただけのようだ。

最近少しは涼しくなったので、ようやく咲くことを思い出したらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月19日

暑き日のやや傾けばこの年の時節巡りて咲く彼岸花


180919w

土手を散歩すると、紅い曼珠沙華が咲き乱れていた。別名 「彼岸花」 というぐらいだから、秋の彼岸が近付くと一斉に咲き始める。今年のような異常な暑さでも、時期が来ればちゃんと咲くものらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月18日

名を呼べば家の端から端までも疾く走り来てお座りの犬


180918w

都合で娘の飼い犬をしばらく預かっている。人懐こさは天下一品だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月17日

エアコンのリモコンになど指一本触れたくもなき秋の日暮れよ


180917w

日中は暑かったが、日が沈んでからは涼しさをしっかりと感じる。エアコンのリモコンなど、もはや指一本触れたくもない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月16日

舞ひ降りし白鷺が三歩近付けば青鷺は五歩遠ざかりたり


180916w

川の水門の辺りにアオサギがいて、そこにシラサギが舞い降りた。

シラサギは神経質で用心深く、近くでカメラを向けただけですぐに飛び去るが、アオサギはかなり呑気で、よほど近付いても逃げないというのが、私の印象だった。しかし、ことシラサギ対アオサギの関係性となると別のようで、シラサギが近寄ると、アオサギは距離を置こうとして逃げる。

シラサギが三歩近付くと、アオサギは五歩逃げる。これは意外な光景だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月15日

猫じゃらし揺らす涼しき風はまた藪蚊にさへも嬉しきものらし


180915w

少し涼しくなったと思ったら、ヤブ蚊にとっても活動しやすい気温のようで、土手を散歩するとよく蚊に刺されるようになった。猛暑の頃は、蚊も出なかったのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月14日

薄紅き木槿は今日も秋風の渡る小川の岸に咲くなり


180914w

我が家の裏手の空き地の、白い花の咲くムクゲが、今年は元気がなくて花の数が少ない。一方で、いつの間にか新しく生えたピンクの花の咲く方は、いつまでも元気に花を咲かせている。世代交代が起きているのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月13日

久しくも忘れてゐたる肌寒き夕べの風の渡る川岸


180913w

この肌寒いという風の感触を、ずいぶん長いこと忘れていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月12日

気がつけばこの地に住みて四十度目の稲刈り進む田にてありけり


180912w

ふと気がつけば、周りの田んぼの稲刈りが進んでいる。空気もだいぶ涼しくなった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月11日

筋雲の波形に浮く青空に涼しき風の吹くぞ嬉しき


180912w

今日は待望の涼しい一日だった。とはいえ最高気温は二十五度に届いて 「夏日」 だったが、これで 「涼しい」 と感じてしまうのである。

空には筋雲が浮かぶ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月10日

日暮れても去らぬ暑さにエアコンのスイッチを切る手が動かざり


180910w

相変わらず暑い日が続く。気温はさすがに猛暑日となる三十五度には届かないが、湿度が高いので、さんざん暑さに耐えてきた身にこたえる。夜になると相対湿度が上がるので、さらに息苦しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 9日

湿り気を逃さぬやうに覆ひたる雲のそぞろに空を漂ふ


180909w

そらは雲が多いのだが、湿度が高くて蒸し暑い。爽やかな秋はもう少し先か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 8日

行く夏を惜しむことなき夕暮れの風にやうやく涼しさをみる


180908w

気温も湿度も高い一日だった。さわやかな秋にはなかなかなってくれないが、さすがに日が沈むと涼しい風が吹く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 7日

ひむがしの雲居を染むる朝焼けに禍やり過ごす祈りささげむ


180907w

いろいろあった二〜三日が終わり、新たな夜明けを迎えた。さあ、気持ちを入れ替えないと疲れたままになってしまうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 6日

列島を吹き渡る風去りたれば北の大地をなゐの揺るがす


180906w

熊本のホテルで早朝に起き、天気予報とニュースを見ようとテレビを点けると、異様な光景が映し出されている。初めは台風二十一号崩れの低気圧が大雨をもたらしたのかと思ったが、よく聞けば大地震があったという。

空からの画像をみると、至る所で土砂崩れが起きて、赤茶けた斜面が連なっている。何よりも驚きで、超えも出なかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 5日

海鮮丼食して今日の九時間の陸路の移動終はりたりけり


180905w

つくばの地から新幹線を乗り継いで熊本に着いた。家を出てからホテルまで、ほぼ 9時間。

熊本の街は、「何でもいいから、まずは馬刺し食って帰れ」 という圧力に満ちているが、自分へのご褒美は、やっぱり海鮮丼。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 4日

何処より千切れ来たるか横丁の空を横切る雲の速さよ


180904w

台風二十一号が近付くにつれて、風が強くなってきた。明日は予定通り九州に旅立てることを祈るばかり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 3日

野分より風流れ込み板東にわけのわからぬ湿り気のあり


180903w

台風が近付いているが、上陸は四国で通り過ぎるのは関西ということらしい。しかしその台風から伸びる雨雲は関東にもかかり、明日は風雨が強まるという。

関東の空は久しぶりで穏やかだが、台風からくる湿った風のせいなのか、湿度が高く汗が止まらない。不思議な天気である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 2日

秋雨の降り注ぎ来て板東のさしもの熱も冷やされにけり


190902w

さすがに三日間も雨模様 (しかも前の二日間は土砂降り) が続くと、地面も冷やされて秋の気配が本格的になり始めた。もうこのまま暑さがぶり返さないでもらいたいものだ。

台風二十一号はスピードが速まるようで、五日の九州出張への影響は小さくなるようだ。ありがたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 1日

街路樹の葉の色変はり始めたりさしもの夏も終はりゐるらし


180901w

ふと気付いてみれば、街路樹の銀杏が少し黄葉しかけている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »