夏過ぎてきちんと秋は来たるらし薄の白き穂もほころびて
あれだけ暑かった夏が終わって、きちんと秋が来た。夜明けは遅くなったし、午後五時を過ぎれば夕闇が訪れる。
肌寒さすら感じることがあるし、ススキの穂もすっかりふさふさになった。
問題はこの快適な秋の季節があっという間に終わって、すぐに冬の様相になることだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あれだけ暑かった夏が終わって、きちんと秋が来た。夜明けは遅くなったし、午後五時を過ぎれば夕闇が訪れる。
肌寒さすら感じることがあるし、ススキの穂もすっかりふさふさになった。
問題はこの快適な秋の季節があっという間に終わって、すぐに冬の様相になることだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はなかなか素晴らしい秋晴れで、青空を横切っていく飛行機がきらめいて見えた。インドネシアで旅客機の墜落事故があった直後だけに、悠々と飛ぶ姿が頼もしくさえ思われた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋が深まってくると、どうも夜の画像が多くなる。今日の写真も日が暮れてからのもので、地面にも空にもぽつりぽつりと明かりが見え始めている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夕方、カアカアとうるさく騒ぐカラスの声のする方を見ると、驚くほどのカラスが飛び交い、電線にズラリと並んで止まっていた。ものすごいカラス密度である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝から雨が降っていたが、午後には止んでしまった。しかし夜になっても月は見えない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜まで、毎晩満月を見ているような気がしていたが、今日はさすがに雲に隠れている。そしてさすがに月例は十七を越えて、「居待月」 という名の月になっているらしいが、残念ながらよく見えない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日 「この三日間、毎晩満月を見ているような気がする」 と書いたが、暦上では今日が本当の満月であるらしい。こんなにも綺麗に望まれるのは、秋の空気に覆われているからなのだろう。
近頃、地球の天気が極端で、春らしい春と秋らしい秋がとても短くなった。「長月」 と言いながら、季節感としては束の間だ。今を逃すと急に初冬っぽく成ってしまうかも知れないから、ありがたく見上げておこう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今夜の月は 「立待月」 というのだそうだが、月例は十五・五なので、ほとんど満月に見える。この 三日間、毎晩満月を見ているような気がする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
公園の木立の向こうから月が昇り始めている。空が雲に覆われているので、なんとなく不思議な光景になっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近頃は夕暮れが早くなった。先週は西日本への出張が続いたので、夜明けが遅く、日の暮れるのもそんなに早まっていない印象だったが、つくばの地に戻ってからは、夜明けがまだ早く、夕暮れはより早く感じる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
八ヶ岳連峰の権現岳という山である。天気が良かったのでとても綺麗に望まれた。主峰である赤岳も見えたのだが、残念ながらカメラに収めきれなかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山梨県に出張している。山の端の天気は変わりやすく、朝のうちは写真のようにいい天気だったが、午後は小雨が降り、夕方にはまた晴れた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は出張で、ちょっと山の端の、古くからある温泉ホテルに泊まっている。何だかアットホームな雰囲気ではある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近頃目に見えて日が短くなった。午後六時を過ぎたばかりで、川の向こうの県道を走るクルマのヘッドライトが帯を引くように見える。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
二泊三日の出張から夜遅くなって帰って来た。取手駅から乗ったのは、最終バスの一つ前の便。夜道は真っ暗で、途中の道は周りに何もない。本当に 「田舎のバス」 の光景である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
広島に来ている。天気予報では、今日が曇りで明日が晴れとのことだったが、私がホテルにチェックシンしてから小雨が降ったようだ。十三階の部屋の窓から見渡す景色が、小雨に煙っている。明日はしっかり晴れるようで、安心だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
京都に出張しているが、京都のホテルが満杯で予約できなかったので、奈良に泊まっている。奈良に来たついでに、これまで訪ねたことのなかった元興寺に行ってみた。南都七大寺の一つというので、どんなに壮麗な寺かと思っていたが、ひなびた感じで、なかなかよかった。とくに小さな五重塔がよかった。
写真は、国宝の極楽坊本堂。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
急に秋らしい涼しさになってきた。涼しいというより肌寒さすら感じる。今週末は山梨県の高原に行く。さぞかし寒くなっているだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は天気が回復傾向にあるらしくて、雲の切れ間からうっすらと青空らしきものも見えた。先日の台風で倒れずに済んだコスモスが、風に揺れている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何という花かと思って調べたところ、タイワンホトトギスという花らしい。本来は日本の南方の島と台湾に咲くもののようだが、誰が植えたのか、この辺りにも咲いている。
この花の蜜を、ミツバチが飛んできて盛んに吸っている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
酒田からクルマを六時間以上運転して帰って来た。
酒田は朝方の予報まで一日中雨ということだったが、実際には昼過ぎまでは止んでいる時間がかなりあり、一度も傘をささずに済んだ。我ながらしぶとい晴れ男である。写真は、酒田港の様子。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日の Today's Crack に書いたように、今日は帰省している。写真は宮城・山形県境の笹谷峠から見た景色。微かに紅葉が始まりかけている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昼過ぎに小雨が降って、それからしばらくじめじめしたが、夕方近くになると青空が出て爽やかな風が吹いた。ただ、綿雲がやや重たげな風情ではあった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日までの暑さは一段落したようで、関東は涼しい一日だった。曇りがちで時々小雨がぱらついた。季節は行ったり来たりしている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は時ならぬ暑さになったが、日が暮れてしまえば秋の夜長の風情である。まあ、涼しさは少し足りないけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は朝から天気が良く、筑波山もきれいに望まれた。夕方四時頃にクルマで帰宅する途中も、筑波山が綺麗だったので、帰宅したら写真に収めようと思っていたのだが、なんとほんの十分ぐらいの間に雲に覆われてしまっていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
予報では雨は降らないのということだったが、実際には日が暮れるまで時々小雨がぱらついて、自転車には乗れなかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気予報では 「曇り空ではあっても、夜まで雨は降らない」 とのことだったので、今日も自転車に乗れると思っていた。しかし実際には小雨の降る時間帯がかなり長く、諦めざるを得なかった。
昨日の夕焼けは空振りだったようだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夕方、小貝川の土手をポタリングすると、西の空が夕焼けに染まっていた。明日の雨は夜からになりそうなので、夕焼けもありか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の昼頃、私の仕事部屋の窓にしつらえてある網戸を、カメムシが這っていた。カメムシを背ではなく腹の側からまじまじと見たのは初めてで、じっと見入ってしまった。
とはいえ間違えて潰してしまうと臭くなってしまうので、最後は慎重にお引き取りいただいた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風は首都圏に夜中にやってきて、夜が明け切る前に足早に去って行った。前日は首都圏の鉄道はほとんど運休になり、朝から動き出したので、かなりの混乱が見られたようだ。
我が家の裏を流れる川は、いつもの倍近くの幅になって流れている。とはいえ、本格的な大雨になったら堤防を越えるギリギリまで水嵩が増えるので、今回の台風はつくば方面に関しては雨台風ではなく風台風だったのだろう。
夜中の一時過ぎからの停電は、昼過ぎまでかかってようやく復旧した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント