« 満月を囲める雲の小さきの照らされてあり明日より師走 | トップページ | 深々と冷ゆる師走の雨の夜の彼方に光るグラウンドの灯 »
こうなりゃ勢いというか、4日連続の月の写真である。今夜は空気が澄み切っているので、思い切り高倍率で写してみた。
昨夜は満月だったが、月齢でいうと 14.9。そして今夜の月齢は 15.9 だから、ほとんど満月と変わりないと言っていいぐらいの十六夜(いざよい)月である。
2020年12月 1日 冬の歌 | 固定リンク Tweet
私は月は夜に見え、 月の昇らない夜は無いと思っていたのですが、 ようやく70代になって、 夜に月が無い日もあって、 昼の空に月がある日もあったんだね~ということを 意識できました。 気が付いたその時はめちゃくちゃ驚いてしまいましたが バカですねぇ。 ところが最近88才の夫様が同じことを言いましたので、 二人で笑いました。 ほんとうに無学であほらしいことでした。あはは
投稿: tokiko | 2020年12月 6日 11時14分
tokiko さん:
昼の空をしみじみ見上げることもないほど、多忙な時代を過ごされたんですよね。
私は小学生の頃、昼の空に半月が浮かんでいるのを見て、初めは幻かと思っていました (^o^)
投稿: tak | 2020年12月 9日 22時35分
>昼の空をしみじみ見上げることもないほど、多忙な時代を
あはは 良い風に解釈していただいて、 ようやく面目も立とうと言えましたが、 実は ほんとうにそうだったなぁ~~と、 強く納得しました。 日本は荒ぶるように戦後を生き、高度成長して行きましたから。涙 ありがとうございます。
投稿: tokiko | 2020年12月16日 22時25分
近頃はコロナ騒ぎのせいで、自分の生活を落ちついて眺められるようになりました。
とはいえ、これがいいことなのか、余計なことなのか、まだ判断がつきません。
暇がありすぎるってのも、あまりいいことじゃないかもしれませんね。
投稿: tak | 2020年12月21日 21時38分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
私は月は夜に見え、
月の昇らない夜は無いと思っていたのですが、
ようやく70代になって、
夜に月が無い日もあって、
昼の空に月がある日もあったんだね~ということを
意識できました。
気が付いたその時はめちゃくちゃ驚いてしまいましたが
バカですねぇ。
ところが最近88才の夫様が同じことを言いましたので、
二人で笑いました。
ほんとうに無学であほらしいことでした。あはは
投稿: tokiko | 2020年12月 6日 11時14分
tokiko さん:
昼の空をしみじみ見上げることもないほど、多忙な時代を過ごされたんですよね。
私は小学生の頃、昼の空に半月が浮かんでいるのを見て、初めは幻かと思っていました (^o^)
投稿: tak | 2020年12月 9日 22時35分
>昼の空をしみじみ見上げることもないほど、多忙な時代を
あはは
良い風に解釈していただいて、
ようやく面目も立とうと言えましたが、
実は
ほんとうにそうだったなぁ~~と、
強く納得しました。
日本は荒ぶるように戦後を生き、高度成長して行きましたから。涙
ありがとうございます。
投稿: tokiko | 2020年12月16日 22時25分
tokiko さん:
近頃はコロナ騒ぎのせいで、自分の生活を落ちついて眺められるようになりました。
とはいえ、これがいいことなのか、余計なことなのか、まだ判断がつきません。
暇がありすぎるってのも、あまりいいことじゃないかもしれませんね。
投稿: tak | 2020年12月21日 21時38分