« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月28日

青空は広がりたれど梅一輪咲かすのみてふ暖かさなり

210228w

我が家の梅が昨日一輪だけ咲き、今日はもう少し開くかと思っていたが、思いのほか寒い日となったためか、あまり変わらない。

先週初めまで暖かい日が続き、後半に冷え込んだのが、梅の開花にとってはブレーキとして作用してしまったのかもしれない。明日は暖かくなるらしいので、もう少し咲くだろう。

 

| | コメント (0)

2021年2月27日

十五夜の月も真ん丸にはあらず細かき変化輪郭にあり

Dscn0686

今日は我が家の庭の梅がようやく一輪だけ咲いたので、写真を撮り、このブログに使おうと思っていた。

しかし夜になってから見事な満月が昇ったので、急遽こっちのどアップ写真に切り替えた。梅は、明日になればもう少しきれいに咲くだろうから、あせることはない。

月もどアップだと、輪郭に山並みのような凹凸が見えておもしろい。

 

| | コメント (0)

2021年2月26日

膨らめる梅の蕾の割れ目より薄桃色の花びらの見ゆ

210226w

4日前ぐらいまで暖かい春の陽気が続いて、さしもの遅咲きの我が家の梅も蕾が膨らんできたと思っていたのだが、この 3日間は急に北風に変わって足踏みが続いていた。

ところが今日は少しは蕾の先が割れてきて、ピンクの花びらが覗いている。蕾のうちはこんなにピンクなのに、咲いてしまうと白梅になってしまう。不思議なものだ。

 

| | コメント (0)

2021年2月25日

陽は落ちて向かふ岸なる県道をテールランプの赤く去り行く

210225w

今日は月末が近いので銀行めぐりなどをしているうちにあっという間に日が暮れてしまった。昨日よりは風が冷たくなくて、助かった。

川向こうの県道を、取手方面に向かうクルマのテールランプが赤い。

 

| | コメント (0)

2021年2月24日

木枯らしの吹く青空に白く浮く月をかすめる飛行機雲よ

2110224w

木枯らしが顔に冷たく吹き付ける一日だった。夕方前の青空に白い月が浮かび、それをかすめて飛行機雲が何本も走っていた。

 

| | コメント (0)

2021年2月23日

風向きの北に変はりて川面にははつきりとした波紋刻まる

210223w

昨日までは暖かい南風が続いたが、今日は北風。気温はいつもの 2月下旬より高めだが、これまでが暖かすぎたので、外に出ると顔が冷たいほどに感じる。

川面に波紋が深く刻まれている。

 

| | コメント (0)

2021年2月22日

地表より立ち昇りたる水蒸気筑波の峰を隠しゐるなり

210222w

今日は 連休前ぐらいを思わせるような暖かさだった。

昨日「水蒸気色の濃くなる空見上げ〜」という歌を詠んだが、今日の水蒸気はさらに濃く立ち昇っている。そのため空は一応青空なのに、いつもは北の方角に見えている筑波山が見えない。

ところが明日の午後からはまた冬の寒さが戻るというのだから、油断できない

 

| | コメント (0)

2021年2月21日

水蒸気色の濃くなる空見上げ沈まれる田も代掻きを待つ

210221_20210221215801

空の色に春の気配が強まり始めると、これまでは完全に冬の様相だった田んぼが、いよいよ代掻きを待つ風情の色になってきた。

 

| | コメント (0)

2021年2月20日

我が庭の遅咲きの梅やうやくに蕾が紅く膨らみ来たり

210220w

早咲きの梅はどんどん咲き始めているようだが、我が家の庭の梅は超遅咲きなので、今頃になってようやく蕾が膨らみ始めた。咲くのは例年通り今月末になるだろう。

 

| | コメント (0)

2021年2月19日

青空に遙かに続く遠くまで山並見えぬ板東の地よ

210219w

今日は寒の戻りがあるかもしれないという予報もあったが、日中は風はやや冷たかったものの、日向にいれば暖かく感じた。空が遠くまで真っ青だった。月末にまた寒くなるらしいが、それを越せば本格的な春の陽気になるだろう。

それにしても関東平野に暮らしていると、山の見えない方角があるので、まるで地平線のように感じてしまう。

 

| | コメント (0)

2021年2月18日

日を追ひて朝日の位置の北寄りに移りて春の気配強まる

210218w

日の出の太陽の位置が少しずつ北寄り(写真では左)に移りつつある。1週間前の写真と比べると、その違いがわかる。

 

| | コメント (0)

2021年2月17日

青空はたちまちのうちにかき曇り分厚く黒き雲ぞ覆へる

210217w 

朝の天気予報で「昼間では穏やかな青空でも、昼過ぎから黒雲が空を覆い、冷たい風が吹き始めます」と言っていたが、まさにその通り、午後 3時半頃には驚くほどの分厚い黒雲が立ち籠めた。

西の地平に沿って、微かに昼間での青空の名残が見える。

 

| | コメント (0)

2021年2月16日

穏やかに晴れたる夕べ筑波嶺の方角に戻る車の列よ

210216w

嵐の様相だった昨日から一転して、今日は穏やかな天気だった。夕方、筑波山の方向に帰る車の列がどんどん通り過ぎていく。

 

| | コメント (0)

2021年2月15日

警報の発せられたる大雨で水没したる道を戻りき

210215w

今日は雨の中を仕事で石岡まででかけた。昼頃には尋常ではないほどの降りでほとんど嵐の様相となった。大雨警報が出ていたらしい。

写真は路側帯で一服している時に撮ったもの。道路の端は既に水深 5〜6センチぐらいに没している。

 

| | コメント (0)

2021年2月14日

夕暮れの空見上ぐれば数々の水母の如き形の雲よ

210214w

夕暮れ時、西の空を見ると、クラゲのような形の足をはやした雲がたくさん浮かんでいた。こんなような形の雲がいくつもあるのは初めて見た。

 

| | コメント (0)

2021年2月13日

午後六時過ぎても外は薄明かり残りて春の来たれるを告ぐ

Img_3679

午後 6時を過ぎても、外はまだほの明るい。春が来ていると知られる。

 

| | コメント (0)

2021年2月12日

街外れヘッドライトに照らされて裸のままの街路樹光る

210212w

夕暮れ時、久しぶりで妻と外食をした。駐車場のそばの街路樹が、車のヘッドライトに照らされている。

 

| | コメント (0)

2021年2月11日

昇りたる紀元節の陽カーテンを透かして部屋を赤く染めたり

210211w

今日は建国記念の日。きれいな朝日が昇り、窓のカーテンを透かして白い壁を赤く染めていた。

 

| | コメント (0)

2021年2月10日

夕暮れに冷たき風は吹き来れど春鳥の鳴く声ぞ聞こゆる

210210w

夜明けは冷え込んだが、日中は暖かかった。日暮れ時にはさすがに風が冷たく感じたが、久しぶりに春の鳥の鳴き声が聞こえた。

 

| | コメント (0)

2021年2月 9日

ひさかたの日というふ枕詞こそ今朝の日の出に幸はへてあれ

210209w

2日ほどきれいな朝日が見えなかっただけで、今朝の日の出はとてもうれしく感じられた。

 

| | コメント (0)

2021年2月 8日

天気図の西高東低に戻りては大きく揺るる河原の薄

2102081w

天気図が冬型に戻り、東北、北陸の日本海側は雪になっているそうだ。ここつくばにも「つくば降ろし」が吹き付けて、河原の涸れ薄が大きく揺れ動いている。

とはいえ、思ったほどには寒くならなかったので、一応「春の歌」としておく。明日の明け方は冷え込むらしいので覚悟はするが。

 

| | コメント (0)

2021年2月 7日

一仕事終はりて窓をふと見れば既にとつぷり日は暮れてをり

210207w

忙しい一日を過ごしてふと気付けば日がとっぷりと暮れている。ただそれほど寒いという感じはない。

このまま暖かくなってくれるとありがたいが、週明けはちょっと寒さがぶり返すらしい。春先というのは油断がならない。

| | コメント (0)

2021年2月 6日

里の道を約五キロほど歩きたり春そのものの青空の下

210206w

近頃ちょっと運動不足気味なので、1時間ほどかけて約 5km を歩いた。青空のもとでかなり気持ちがよかった。

 

| | コメント (0)

2021年2月 5日

冷え込みの少なき一夜明けたれば春一番のままの空なり

210205w

春一番の吹いた翌日は冷え込むという傾向があるが、今日もまた暖かかった。空の色が、春の青である。

 

| | コメント (0)

2021年2月 4日

春一番吹きたる空に確かにも春の形の雲ぞ浮きたる

210204_20210204184601

関東地方で春一番が吹いたと発表された。1951年の統計開始以来、最も早い記録だそうだ。

確かに外を歩くとぽかぽかした陽気で、空を見ると春らしい形の雲が浮かんでいた。というわけで、今日は「春の歌」とさせていただく。また何度か「冬の歌」に戻ることがあるとは思うが。

 

| | コメント (0)

2021年2月 3日

今朝方の筑波の地より目に見ゆる山腹までは真白なる富士

Img_3633-2

今朝、近くを流れる小貝川の堤防から、富士山がきれいに見えた。ちょっと前までは白いのは頂上付近だけで、青い山腹が見えたが、今朝は真っ白である。

肉眼で見る限りはとても大きく雄大に見えたが、iPhone のカメラの拡大機能を一杯に効かせて撮っても、写真にするとこの程度である。人間の目というのは、「気分」という要素をとても大きく反映しているようだ。

 

| | コメント (0)

2021年2月 2日

黒雲と寒風により分けられし薄青き空僅かに望む

210202w

今日は昼から晴れるとの予報ではあったが、実際には黒雲は晴れず、彼方に薄青いそらが見えただけだった。相変わらず風が冷たい。

 

| | コメント (0)

2021年2月 1日

寒風の吹き来る運動公園にスポーツをする人影もなし

210201w

今日から 2月。今日もやはり寒い一日だった。

写真は我が家の近所にある運動公園というところ。テニスコートでは何組か見かけたが、それ以外は寒空の下でガランとしていた。

| | コメント (0)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »