« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月31日

緑増す土手腹に黄の差し色として一群れの菜の花は咲く

210331w

急に暖かくなり、木の花、土手の草花、虫、鳥の鳴き声が、一挙に多様性を増した。

我が家の周辺では菜の花はそれほど多くないのだが、それでも土手に黄色の差し色が少しずつ増してきている。

| | コメント (0)

2021年3月30日

幾日か初夏思はする日のあれど田植えは先のことのやうなり

210330w

昨日は上天気の夏日だったが、今日は曇りがち。ただ、雨にはならずに済んだ。

既に初夏のような陽気にはなっているが、田植えの準備はまだ本格的には始まっていないようだ。

| | コメント (0)

2021年3月29日

青空に映ゆる桜の散る下に花葱は咲くさりげなく咲く

210329w

今日は Today's Crack の方にも書いた(参照)ように、結構長距離の「お花見ポタリング」を楽しんだ。

楽しめたのは桜の花だけではない。足許の地面にも、多くの春の花が顔を出していた。多くは「雑草」と呼ばれるものだが、雑草なりの美しさというものがある。写真は「ハナネギ」という名の花。

 

| | コメント (0)

2021年3月28日

都会には情報などと呼べるものほとんどなしと見極めてをり

210328

今日は近場に出張。夜は大宮のホテルに宿泊だ。

最近はこうした都会の景色というものにとんと魅力を感じない。都会にはまともな情報なんてないと思ってしまう。

 

| | コメント (0)

2021年3月27日

PC に日暮らし向かひふと見れば青空の日も暮れてゐたりき

210327w

いやはや、今日はとにかく一日中 PC に向かって仕事をしているうちに、ふと気付けば日が暮れていた。かなり天気がよかったのに、もったいない限りである。

 

 

| | コメント (0)

2021年3月26日

一面に白く漂ふ霧を通し春の朝日の色届きけり

210326w

夜明け前、外は一面の霧だった。午前 7時過ぎにはすっかり晴れたが、朝日の昇る頃はまだ地表近くはミルク色に煙っていた。

木枯らしの吹く冬にはこんなことにはなかなかならないので、ようやく春が本格化したということなのだろう。

 

| | コメント (0)

2021年3月25日

川土手の内側に咲く桃色の花はどうやらアーモンドらし

210325w

妻が「川の土手の内側に桜が満開になってるわよ」というので行ってみたところ、本当にピンクの花が満開になっていた。しかし昨年まではこんなところに桜が咲いているとは気付かなかった。

それに、この辺りの他の桜の木に比べて満開になるのが早すぎる気がする。調べてみると、これはどうやら桜ではなくてアーモンドなのではないかということに落ちついた。

アーモンドの花というのも、かなりきれいなものである。

 

| | コメント (0)

2021年3月24日

川向かふ朝日の昇り来る位置の彼岸を過ぎて北に傾く

210324w

久しぶりにきれいな朝日の昇るのを拝めた。

それにしても、彼岸が過ぎて日の出の位置がだいぶ北に移動してきたものだ。2月 18日の写真では、右の木立の上辺りに昇っている。

 

| | コメント (0)

2021年3月23日

春光の降り注ぎゐる川岸に菜の花の黄の色こそ似合へ

210323w

今日は天気が良かったので、小貝川の岸を自転車で走った。なかなかいい気分だった。上は昨日の写真のポイントよりちょっと先の景色である。

 

| | コメント (0)

2021年3月22日

小貝川菜の花の咲く対岸に桜の蕾ほころぶぞ見ゆる

210322w

昼頃までは暖かかったが、午後 2時過ぎから急に風が冷たくなって冷えてきた。明日の明け方までは冷え込むらしい。これだから彼岸前後は油断できない。

気候の急激な変化にも関わらず小貝川の岸辺に菜の花が咲き乱れていて、対岸には桜の花が咲きかけているのが見える。何だかんだとは言いながら、春である。

 

| | コメント (0)

2021年3月21日

垂れ込むる低き雲より降る雨の止めど彼岸の風は吹き荒る

210321w

春分の日の昨日から天気が下り坂で、今日は「春の嵐」となった。高速道路をクルマで走っていると、時々横風に流されそうになるほどだった。

日が暮れて雨は小降りになり、止んでいる時間も長くなったが、相変わらず風が強く、家がガタガタ揺れている。

| | コメント (0)

2021年3月20日

川向こう滑るが如く行く車震度4なる揺れに気付かず

210320w

夕方の地震には驚いた。宮城県ではまたしても震度 5強である。

川向こうの県道を走っていく車は、この辺りの震度 4の揺れに気付いていないだろう。帰宅して話を聞いて驚くに違いない。

| | コメント (0)

2021年3月19日

日暮れたる川の向かふの県道を滑るが如き車の灯かり

210319w

日は長くなったが、いろいろなことをしているといつの間にか暗くなっている。川向こうの県道を、家路を辿るクルマのライトが滑っていく。

 

| | コメント (0)

2021年3月18日

奥多摩湖青き水より立ち上がる雲取山を見上げ戻りき

210318w

飛騨への旅から帰ってきた。帰路は中津川を後にして国道 20号線を辿っていたが、都心に近付くにつれてあのビルの中を通り過ぎると思うと嫌になり、途中で奥多摩方面に迂回して、国道 16号に降りて戻ってきた。

写真は奥多摩湖の風景である。昔よく昇った雲取山も見えた。

 

| | コメント (0)

2021年3月17日

三百年余り経ちては大きくも小さくもあり高山陣屋

210317

高山を発つ朝、高山陣屋を見学した。江戸時代の代官のいたところである。

いろいろな機能を果たすとても大きな屋敷だが、見ようによっては小さくも見える。不思議な建物である。

 

| | コメント (0)

2021年3月16日

白川の合掌造り屋根裏の百年経たる光の痕跡

210316_20210316210001

白川郷の合掌造り民家園で本物の合掌造りの家に入ってみた。写真は 3階の屋根裏部屋。なかなかの趣きだった。

 

| | コメント (0)

2021年3月15日

相模湖を渡る春風頬に受け飛騨の里へと思ひぞ馳する

210315_20210315192101

今日の午前につくばの里を発って、飛騨に向かっている。今日は途中の甲府に一泊だ。午後 2時半に相模湖に着いて休憩。山の中とは思われないほどに春の風が心地良かった。

 

| | コメント (0)

2021年3月14日

春嵐の如き風吹く土手際に早くも白き花水木咲く

210314w

今日は昨日と一転して明るい青空。ただ強風は続いていて、向かい風だと歩きにくいほどだ。

近所の土手際に、白いハナミズキが満開に咲いている。まだ 3月半ばだというのに、ずいぶん早い開花である。

 

| | コメント (0)

2021年3月13日

収まらぬ春の嵐に一日で川は水面を上げて行くなり

210313w

夜中から「嵐」と言っていいほどの雨風が続いた。当初の予報では雨の強いのは昼までということだったが、実際には 4時頃まで強かった。千葉方面では増水のため避難勧告まで出たところがあるようだ。

裏の川の水位もかなり増えて、冬枯れの様相から完全に脱している。来月の田植えの頃には、もっと水位が上がるはずだ。

 

| | コメント (0)

2021年3月12日

帰宅する車のライト流れ行く手前の川で魚跳ぬる音

210312w

今日はやたらと暖かい一日だった。夜から雨になって、明日は一日中降り続くという予報だが、まだ降り出してはいない。

川向こうの県道を、帰宅の車のヘッドライトが流れ、その手前の川から魚の跳ねる音が聞こえる。鳥の声も増えたし、確実に春が進行している。

 

| | コメント (0)

2021年3月11日

この朝に枝切り落とし開きたる光れるまでの幹の丸窓

2110311w

近所の空き地を通りかかると、今朝枝を切り落としたばかりらしい木があった。まるで幹に開いた丸窓のように見える。

 

| | コメント (0)

2021年3月10日

北風にペダルの重き帰り道傾く夕陽赤茶に染まる

210310w

今日は久しぶりで自転車で取手方面に出かけた。北風が強烈だったので、行きは楽だったが帰りは向かい風で大変だった。

西に傾いた太陽の周りが、強風に吹き上げられた砂で赤茶っぽく霞んで見える。

 

| | コメント (0)

2021年3月 9日

寒風の吹く一日の暮れて行く彼方を滑るヘッドライトよ

210309w

今日もまた、一日中忙しくバタバタしているうちに、あっという間に日が暮れてしまった。冷たい風の寒い一日だった。おかげで庭の梅の花が長持ちしている。

明日からは少しは暖かくなると言う。

 

| | コメント (0)

2021年3月 8日

吹き付ける風を受けつつこの春の最後の寒波なれとぞ願ふ

210308w

昨日も風は冷たかったが、今日はさらに冷え込んだ。明日は少しは暖かくなるらしいが、この春のの寒波はこれで最終ということにしてもらいたい。

 

| | コメント (0)

2021年3月 7日

春風の吹き渡りたる翌日は冷たき風の日暮れとなりぬ

210307w

今日も忙しくバタバタしているうちに、あっというまに日が暮れた。風が冷たい。

 

| | コメント (0)

2021年3月 6日

夕暮れとなりても白く咲き誇り香りを放つ我が庭の梅

210306w 

今日は朝から仕事で外出し、夕方 5時過ぎに帰宅した。先月初めは 4時半を過ぎれば暗くなっていたが、今はまだ明るい。庭の梅も香りを放っている。

 

| | コメント (0)

2021年3月 5日

日暮れてのフロントガラスを濡らしゐるは冷たくもなき春の雨なり

210305w

所用で都内に出かけていた妻と昼過ぎに駅で待ち合わせ、そのままショッピングと夕食を共にした。

夕食後は雨となり、駐車場に戻るとクルマのフロントガラスがしっとりと濡れていた。

 

| | コメント (0)

2021年3月 4日

咲き誇り香り立つ梅我が庭によくぞ植えしと思ふこの頃

210304w

毎年今頃になると、このブログは梅の花の歌が多くなる。

今日はいよいよ梅の本気度も増して、花が増えてきた。この梅を庭に植えたのはほぼ 40年近く前のことだが、植えておいてよかったとしみじみ思う。

 

 

| | コメント (0)

2021年3月 3日

三月も三日となりてやうやくに咲く気となりし我が庭の梅

210303w

我が家の庭の梅が、一斉に咲き始めた。やっぱり 3月に入らないと本気で咲く気になれない花のようだ。まだまだ堅いつぼみがあるので、しばらく楽しめそうだ。

 

| | コメント (0)

2021年3月 2日

唐突に春の嵐の吹き荒れてヘッドランプを灯す車列よ

210302w

今日は昼頃に「春の嵐」のような様相になった。風が強まり、雨は横殴りである。

写真はそれがやや収まり始めた夕刻の様子。家路を辿るクルマの多くは、かなり前からヘッドランプを点灯している。

 

| | コメント (0)

2021年3月 1日

三月の最初の夕陽紅けれど明日の雨を呼ぶ色といふ

210301w

3月の最初の夕焼け。明日は雨模様になるらしい。

 

| | コメント (0)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »