« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月30日

車検終へ戻る車のエアコンで野分の気配忘れむとぞする

210930w

今日は車検の日だった。期限の 2ヶ月前だと、少々安くやってくれるらしい。最近は朝にクルマを預ければ夕方には受け取れる。便利になったものだ。

車検を終えたクルマを受け取って帰る途中、分厚い雲の中で日はかなり傾いているはずだが、いつまでも蒸し暑い。台風が近付いているせいなのだろう。久しぶりにエアコンを効かせて走ってきた。

 

| | コメント (0)

2021年9月29日

台風の近づきくれば雲間より見る青空の遠く去り行く

210929w

朝のうちから昼過ぎまではかなりいい天気だったが、夕方に近付くにつれて雲が多くなってきた。台風が近付いてきていて、明日の夜から雨が降り出し、明後日は台風が近付いて強く降るらしい。

 

| | コメント (0)

2021年9月28日

穏やかに沈む夕陽は密かにも遠き野分と言葉交はすか

210928w

今日は朝方は雲が多かったが、だんだんと青空が広がり、夕方頃はとてもきれいなとても穏やかな空になった。

ただ、金曜日頃に台風が近付くらしいので、油断がならない。こんなに穏やかな夕陽も、遙か会場の台風と密かに言葉を交わしているのかもしれない。

 

| | コメント (0)

2021年9月27日

午後五時を過ぎたる西の地平のみ黒雲湧きて夕陽見えざり

210927w

ずいぶん日が短くなった。午後 6時前になると、裏の川面がずいぶん暗くなる。

 

| | コメント (0)

2021年9月26日

ひたち野に渡る風受けコスモスは秋を深める如く揺れゐる

210926w

野にコスモスの花がきれいに咲く時期となった。「秋桜」と書くだけに、本当にいい季節感を醸し出す。

 

| | コメント (0)

2021年9月25日

青空の広がり映る川面にはいささかも波立たず静まる

210925w

午前中は雲がやや厚目だったが、午後からはきれいに晴れてきた。気温も今の時期らしく、清々しい天気となった。川面に青空が映っていい気持ちである。

結構風はあるのに、川面には波がほとんど立っていないのが不思議だ。

 

| | コメント (0)

2021年9月24日

木立より下に棲む虫誘ふごとツツピーツツピーと四十雀鳴く

210924w

日の傾くのがだいぶ早くなった。

夕暮れ時、裏の川の対岸の木立の中から「ツツピー、ツツピー」というシジュウカラの声が聞こえ、それに続くように、辺りじゅうの草むらで虫が鳴き始める。

 

| | コメント (0)

2021年9月23日

枯れ葉色の額の隙間に咲き残る白き木槿の花の減りゆく

210923w

夏の間にたくさんの花を咲かせていたムクゲの木も、9月下旬になってさすがに花の数が減ってきた。花の散って茶色のガクだけの残っている枝が多い。

とはいえ、今日はかなり気温が上がって夏のような暑さだったが。

 

| | コメント (0)

2021年9月22日

板東の広き刈田に蒸し暑き空気を残し陽は沈み行く

Img_1240

今日はかなり気温が上がった。気温が高いだけでなく、湿度もかなりあったので、日中は蒸し暑くさえ感じた。

日が暮れてからもあまり涼しさを感じない。9月上旬の肌寒いまでの涼しさが嘘のようで、いつもの年の関東の「残暑の秋」に落ちついたような気がする。

 

| | コメント (0)

2021年9月21日

秋蕎麦の真白き花の盛りなる常盤の道を帰り来たりき

210921w 

茨城県というところは蕎麦の産地である。都道府県別の生産量ランキングでは北海道が断トツの 1位で、2位がさすが信州蕎麦というだけあって長野県。3位が栃木県で、茨城県は僅差で 4位となっている。さらに 5位は山形県だ(参照)。

今日は蕎麦畑の続く道をクルマで走って帰ってきた。真っ白な蕎麦の花が美しい。

 

| | コメント (0)

2021年9月20日

ひむがしの赤き地平にぐいぐいと昇る朝日よ照らせ世界を

210920w

今日の夜明けは荘厳なまでの雰囲気だった。雲一つなく、川面は静まりかえり、空が赤く映える中を、ぐいぐいと朝日が昇る。

秋の天気がようやく安定したようで嬉しい。

 

| | コメント (0)

2021年9月19日

久方の光の満つる休日に国道上の車動かず

210919w

今日は久しぶりの爽やかな晴天。昨日まで心配していた台風は、どこに行ってしまったのだろうかと想うほどだ。

午後に近所のホームセンターに買い物に行ったところ、国道がかなりの渋滞だった。待ちに待った晴天の日曜日ということで、誰も皆遠出したくなったのかもしれない。いずれにしても、コロナには用心が必要だが。

 

| | コメント (0)

2021年9月18日

雨降りて止みてさてまた大雨の過ぎて薄日の射す夕まぐれ

210918w

今日の天気はチョー忙しかった。

まず明け方からしっかりとした雨が降っていたが、昼前には降ったり止んだりに変わり、「もう雨雲は通り過ぎたのかな?」と思っていた昼過ぎに、どっと大雨になった。なるほど、台風が近付いているだけある。

しかしその大雨もすぐに上がり、夕方は写真のように薄日のさすほどになったのだが、日が暮れてしまうと、また雨が降り出した。

明日は朝から晴れるらしい。台風は一体どうなっているのだろう。

 

| | コメント (0)

2021年9月17日

水中に狙い定めて白鷺はただ一瞬で魚を一呑み

210917w

裏の川に来ていたシロサギが、しばらく川の中に目を落としていたと思ったら、突然、一瞬の間に水にくちばしを突っ込み、魚を加えて丸呑みしてしまった。電光石火の早業だった。

 

| | コメント (0)

2021年9月16日

晴天と雨の俄に繰り返し洗濯物を入れてまた干す

210916w

今日の天気予報は「晴れ」ではあるものの、但し書きが付いていて「にわか雨が降ることもあるので注意」とのことだった。

ただ、朝のうちはしっかり晴れていたので、「まさか雨にはならないだろう」とベッドカバーやらなにやら大物の洗濯をして庭に干していたところ、10時過ぎ頃からにわかに空がアヤシくなって、ポツポツと雨が降り出した。慌てて取り込むと、すぐに雨が止んで再び日が照る。そんなことが 3度繰り返されて、疲れてしまった。

写真は夕方の空模様。しっかり晴れて、雲は北に遠離っている。

 

| | コメント (0)

2021年9月15日

見上ぐれば秋の夜空に浮く雲を白く照らせる上弦の月

210915w

今日は 9月 15日。日付だけ見ると秋の満月が似合いそうだが、実際の月は上弦の月だった。

 

| | コメント (0)

2021年9月14日

涼しさの九月の奥に刈り残る稔りの稲の黄の色の見ゆ

210914w

田んぼの稲刈りはかなり進んだが、遠くの方にまだ刈り残った稲が実っているのが見える。

昨日までの 2日間はいい天気だったが、今日からはまたどんよりして日の射さない空模様だ。今年の 9月に入ってからの関東は、最高気温の平均が、昨年の最低気温の平均にも届かないのだそうだ。急に涼しくなりすぎている感がある。

 

| | コメント (0)

2021年9月13日

知らぬ間に日は暮れかかり青空の次第に薄く消えて行くなり

210913w

今日は久しぶりで爽やかな青空が広がっていたが、いろいろと仕事をこなしているうちにあっという間に日が暮れてしまった。明日はまた曇りがちになってしまうという。

 

| | コメント (0)

2021年9月12日

爽やかに晴れ上がりたる秋空の下で刈田は眺めたきもの

210912w

今日はずっと曇り空。昼過ぎにちょっとだけ雨がぱらついたが、すぐに上がった。それからというもの、日は射さないがずっとムシムシする。

天気予報を見ると、明日は晴れがちだが、それ以後はずっとぐずついて、蒸し暑い日が続くようだ。8月前半の猛烈な暑さが一段落したのはいいが、秋らしい爽やかな天気にはなかなかなってくれない。

周りの田んぼは半分以上稲刈りが進んだようだ。刈田の景色を爽やかな秋晴れの下で眺めてみたい。

 

| | コメント (0)

2021年9月11日

何事もなく帰宅する自動車のヘッドライトは滑るが如く

210911w

9月に入って、あっという間に 11日だ。あの 9・11 の日である。

この時期になると、日の暮れるのがずいぶん早くなっていることに気付く。川向こうの県道を、帰宅のクルマが滑るように走って行く。

 

| | コメント (0)

2021年9月10日

二回目のワクチン接種を終へたるは末の娘となりにけるかも

210910w

本当に久しぶりの上天気だった。朝から庭の雑草取りをして、

昼からは末娘をコロナワクチン接種会場に車で送り迎えした。彼女は住民票を移すのが遅れたので、2回ともつくばの会場での接種となったわけだ。

そしてどういうわけか、三人娘のうちで末娘が一番早く 2回接種を完了した。

 

| | コメント (0)

2021年9月 9日

さりげなくそつとカメラを向けたるに鷺は気付きて飛び去りにけり

210909w

今朝、裏の川の中州でアオサギが休んでいた。おそらく今月 6日の歌に詠んだのと同じ個体だろうと思う。

今回はできるだけアップで写真に撮ろうとして、できるだけゆっくり、さりげなく近付いて行ったのだが、もう少しのところで気付かれて、逃げられてしまった。とはいえ、飛び立ったところを写真に収めたから、まあいいか。

それにしても、シロサギは案外呑気でかなり近付かせてくれるが、アオサギは臆病だなあ。

 

| | コメント (0)

2021年9月 8日

青空をたちまち覆ふ黒雲の落とす雨粒大きく小さく

210908w

朝のうちはいい天気で、洗濯物も外に干していたのだが、昼過ぎから雨模様になって慌てて取り込んだ。このところ、本当に天気が不安定である。

 

| | コメント (0)

2021年9月 7日

晴れといふ予報なれども強情を張りて離れぬ秋雨前線

210907w

今日は朝から晴れるという予報だったのだが、実際には昼過ぎまで黒い雲が残り、午後 2時前頃からようやく青空が広がった。近頃、秋雨前線とやらがやたら強情を張っているようなのである。

写真は近くの岡堰の様子。

 

| | コメント (0)

2021年9月 6日

水低く枯れ草色の中州には青鷺来たり羽を休める

210906w

週末には一度暑さが戻るという予報だが、今日までのところは極端なほど秋の気配が強まった。

裏の川の水量も減ってきて、枯れ草色の中州にアオサギが来て羽を休めている。

 

| | コメント (0)

2021年9月 5日

この夏に枝を広げしローズマリーに薄紫の花の咲きたり

210905w 

この夏の猛暑にもめげず、庭先のローズマリーがこれまでになく枝を広げている。そして暑さが一段落した今、薄紫の花が咲きはじめた。

写真がちょっとピンボケで恐縮。

 

| | コメント (0)

2021年9月 4日

川向こう細き県道の南より北に向かへる車のライト

210904w

秋雨前線が停滞しているとやらで、毎日雨が降る。

今日は降らずに済むかと思ったが、日が暮れてから降り始めた。気温も先週までと比べると、驚くほど低い。来週になると残暑がぶり返すと言われているが、もうこのまま秋になってもらいたいほどだ。

川の向こうの県道を、帰宅を急ぐ車のヘッドライトが滑っていく。

 

| | コメント (0)

2021年9月 3日

大粒の雨の波紋の広がれる川面に映る夕暮れの影

210903w

夕方近くになって、急に雨が激しくなった。川面に雨粒の波紋がいくつも広がっていく。

 

| | コメント (0)

2021年9月 2日

稲の穂は冷たき雨に晒されてうら寂しきまで頭垂れゐる

210902w

昨日から冷たい雨が降り続いて、肌寒ささえ感じる陽気だったが、日が暮れてからは「寒い」と言っていいほどになった。

田んぼは稲穂が垂れ下がっているが、冷たい雨の中で見るとうら寂しいほどの景色になっている。

 

| | コメント (0)

2021年9月 1日

一日で夏の空気が入れ替わり秋となりたる九月の初日

210901w

秋雨前線がかかっているとやらで、関東に急に秋風が吹き始めた。昨日の夕方あたりから肌寒い風になったが、もう完全に「秋」である。

 

| | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »