« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月31日

真夏日に頭を垂るる稲の穂は稔りの故か暑さの故か

220831w

8月の最終日となったが、またまた真夏日で、湿度も高めなので汗だくである。

稲刈りは始まっているが、まだ済んでいない田では、稲穂が垂れているのは稔りのためというより、暑さのためのようにさえ見えてしまう。

 

| | コメント (0)

2022年8月30日

台風の西に離れて行きたれば降りては晴るる空模様なり

220830w

朝はよく晴れていたので、安心して外に洗濯物を干したら、昼前頃に雨になった。この雨はすぐに止んだが、夕方には本降りになってしまった。

ところが日が暮れてからはまた上がってしまっている。めまぐるしい天気である。

台風 11号の進路は当初の予想よりかなり西に逸れ、週末は沖縄付近を北上することになるらしい。そのせいなのか、この辺りの明日と明後日は、また 33℃ ぐらいの暑さになるようだ。やれやれ。

 

| | コメント (0)

2022年8月29日

夏休み過ぎて通学姿見ゆる刈田の奥に筑波嶺は立つ

220829w 

一昨日、「周囲の田んぼでは稲刈りが始まっている」と書いたが、その刈田が少しずつ広がっている。来月に入ればどんどん進むだろう。刈田の彼方に筑波山が見える。今日は風があって湿度も低いので、かなりくっきりと見えた。

夏休みは昨日の日曜日で終わりという学校が多いらしく、通りには自転車通学の高校生の姿が目立ってきた。

 

| | コメント (0)

2022年8月28日

開け放ち置きたる窓を閉じる午後十月並みの涼しさといふ

220828w

暑かった昨日とは打って変わり、今日は涼しい一日だった。とくに午後からは「10月並みの涼しさ」となって、開けていた窓を全て閉じた。明日はさらに涼しくなるらしい。

近頃本当に、天気の変化が極端である。

 

| | コメント (0)

2022年8月27日

稲刈りの空にこの夏一番の入道雲は湧き上がりたり

220827

ようやく猛暑が収まったと思ったのに、今日は昼頃から急に雲が晴れて陽射しが強くなり、この辺りも 35℃ 近くまで気温が上がったようだ。

周囲の田んぼでは稲刈りが始まっているが、空には今年一番ではないかというほどの入道雲が湧いていて、季節感が混乱してしまう。

上の写真は午後 3時頃になってから撮ったので、やや低くなってしまっているが、午後 1時頃は猛々しいほどの様相だった。

 

| | コメント (0)

2022年8月26日

午後六時過ぐれば裏の川向かふ夕べの空となりにけるかも

Img_3140

日の暮れるのがかなり早くなった。先月頃までは午後 7時過ぎまで明るかったが、最近は午後 6時を過ぎればだんだん暗くなる。何だかんだ言っても、だんだん秋に近付いているのだろう。

来週半ばは秋雨前線で雨模様になるという。熱さが続いたままでそんなことになったら、高湿度で体が参りそうだが、どんなことになるやら。

 

| | コメント (0)

2022年8月25日

続きたる猛暑の中で岡堰はジャングル島と化してゐるなり

220825w

今日、久しぶりで小貝川の岡堰付近を通りかかって驚いた。川の中に突き出した旧岡堰の島が、濃い緑の草に覆い尽くされて、まるでジャングル島のような様相を呈している。7月 22日の写真と比べると、その違いがわかるだろう。

いつもはちょっとした公園のように整備されているのだが、今年はずっと続いた猛暑で育ちすぎた雑草に、太刀打ちできなくなったのだろう。秋が深まるまでは、手が付けられないかもしれない。

 

| | コメント (0)

2022年8月24日

夕空を雲は覆ひてこの夏の終はりの如き風渡り来ぬ

220824w1

変わりやすい天気で、雨がポツポツ降ったかと思うとギラギラとした晴天になって暑くなり、そうかと思うと急に曇って風が出て、夕方には涼しくなってしまった。明日は最高気温が 28℃ ぐらいになるという。

 

| | コメント (0)

2022年8月23日

樹の中のツクツクホウシとヒグラシと草むらで鳴くコオロギを聞く

220823w 

今日は昼頃からずいぶん蒸し暑くなった。一時よりましになったが、まだまだ暑苦しい。

とはいえ、外ではツクツクホウシはヒグラシの声が響き、草むらから聞こえるコオロギやスズムシの声と重なって、夏の終わりをが近い様相とはなっている。

| | コメント (0)

この年も既に頭を垂れてゐる稲とは偉きものであるなり

220822w

今日は、ちょっと湿度は高めだったが最高気温は 30℃ に届かずで、何とか暑苦しさからは解放された気がする。

ふと気付けば、周囲の田は稲穂がすっかり垂れ始めているじゃないか。稲刈りも近そうだ。毎年しっかりと頭を垂れるのだから、稲というのは偉いものである。

 

| | コメント (0)

2022年8月21日

暑き日の続けど庭の白百合は移りゆく季を知りて咲くらむ

220821w

暑い日が続いているが、予報によればもう最高気温 35℃ 以上の日が連続するようなことなないという。

それを感じてか、白ゆりの花が咲き始めた。植物は我々人間よりも季節の変化を先に知るようだ。

 

| | コメント (0)

2022年8月20日

手ぬぐいの柄あしらひて「一撃」のデザイン変へし八月二十日

220820w

もう一つのブログ "Today's Crack" のタイトル・バナーのデザインを久しぶりに変えてみた。昨日、自分の撮影したアゲハチョウの写真を使ったものにしてみたのだが、どうもしっくりこない。

そこで今日になって思い切り趣向を変え、手ぬぐいの柄を組み合わせたものにしてみた。しばらくこれで行きたいと想うので、よろしく。

| | コメント (0)

2022年8月19日

ひさかたの光に滲みなき空に筑波の峰のくつきりと立つ

220819w

今日は本当に久しぶりに爽やかな日になった。気温は 30℃ を超えたようだが湿度が低いため、うんざりするような蒸し暑さではない。遠くの筑波山も稜線がくっきりと見える。

田の稲はかなり穂が垂れ下がってきて、色も黄色みが濃くなりつつある。

 

| | コメント (0)

2022年8月18日

四度目のワクチン接種受くる日の雲の隙間に青空のぞく

220818w

今日は朝から小雨だったが、昼頃から青空が覗き始めた。機能よりも湿度が低く、過ごしやすい。夕方に新型コロナウイルスによる感染症の 4度目のワクチン接種を受ける予定だ。

明日はまた 30℃ を超えるようで、なかなかよくわからない天気が続きそうだ。

 

| | コメント (0)

2022年8月17日

朝の雨止みたる後も盆過ぎの晴れ間はかくも短かきと知る

220817w

今日は訳のわからない天気だった。当初の予報では、晴れのち雨みたいなことだったが、実際には朝のうちは微かな雨降りで、昼に晴れ、それからまた降り出して、夕方近くには止む時間が長くなった。

いずれにしても、「極端な暑さは昨日まで」というのは当たっていて、今日はそれほどの暑さではない。だが、雨が降ったりやんだりしていることもあって、湿度が高くて快適な感じではない。

明日は午後から晴れるということだが、夕方前に新型コロナウイルスによる感染症の 4回目のワクチン接種を受けに行かなければならない。

 

| | コメント (0)

2022年8月16日

暑き日の午後四時を過ぎ漸くに入道雲の低くなり行く

220816w

今日も暑い日だった。スーパーで買い物をして、荷物をぶら下げて駐車場のクルマまで歩くまでに汗が噴き出し、頭がクラクラするほどだった。

ただ、天気予報によれば極端な猛暑は今日までで、明日は午後から雨になり、つくば周辺は 30℃ に届かないらしい。とはいえ、湿度が 70%にもなるらしいから、蒸し暑さは避けられないだろうが、とにかく 35℃ なんていう「猛暑日」にならないだけでも少しほっとするだろう。

高く沸き上がっていた入道雲が、午後 4時を過ぎて少し低くなっている。

 

| | コメント (0)

2022年8月15日

僅かにも秋雲浮かぶ空の下で衰へ見せず夏草繁る

220815w

8月も中旬だが、まだまだ暑い。そんなわけで、今年の夏は我が家の裏手の土手沿いで、雑草の繁茂のしかたがものすごい。

いつもの夏と比べても、まるでジャングルみたいな様相を呈しているのだが、あまりの暑さに刈り取り作業をする気になれず、ほったらかしになっているので、見るからに暑苦しい。

とはいえ空を見上げると、少しは秋の気配を伺わせてくれるようにはなっている。このままどんどん秋になってくれるとありがたいのだが、明日からはまた 35℃ 以上の猛暑日が連続するらしい。

やれやれ。

 

| | コメント (0)

2022年8月14日

台風を追ふが如くに北東に延びて消えゆく飛行機雲よ

220814w

台風 8号は夜明け前につくば近辺を通過したようだ。最初に上陸した静岡県では土砂崩れや浸水などの被害があったようだが、この辺りに来るまでに勢力が弱ったようで、夜中の雨風はほとんど意識することはなかった。

しかしスピードが遅く、すっかり過ぎ去るまでには思いのほか時間がかかり、昼前までは時々小雨の降る天気だった。

昼過ぎにようやく青空が広がったが、湿度が高く、ムシムシした暑さとなった。その蒸し暑い空を、北東に向かって飛行機雲が延びていく。まるで台風を追いかけているような軌跡だ。

 

| | コメント (0)

2022年8月13日

台風の近づき来るを知らぬげに秋津は停まり羽根休めゐる

229813w

先月の中頃までは、昨日と今日の一泊二日で神戸に出張の予定が入っていたのだが、コロナの再拡大のため中止になり、家にいたまま Zoom などのネット・プログラムを駆使してやりとりしている。

当初は出張が中止になって物足りない思いだったが、ここに来て台風 8号の襲来で、実際に移動しない方が面倒がなくてよかったかなとも思い始めた。ただ、昼頃に一時的な大雨があったものの、それが収まってしまうと午後 4時を過ぎても天気は平穏で、「これなら行ってこれたのに」とも思っている。

情報によれば、台風は午後 4時前に静岡県御前崎付近を通過したということで、関東への上陸は間違いなく、この辺りは夜中にかけて風雨が強まると見られている。ただ外に出ると、フェンスに沿って茂った垣根にトンボが止まって、案外呑気な様子だ。

 

| | コメント (0)

2022年8月12日

台風の近づき来るを物語る風に揺らるる川土手の草

220812w

明日は関東甲信を台風が直撃するらしい。昨日から強かった風が今日はますます強くなって、土手に鬱蒼と生えた草を揺らしている。

 

| | コメント (0)

2022年8月11日

南には熱帯低気圧ありて台風となる約束であるらし

220811w

今日も変わらず暑い一日だった。明日まではこのまま暑く、明後日の土曜日には台風が近付いて、気温は 30℃ に届かない日になるという。ところがその台風が通り過ぎると、週明けはまたしても猛暑日になるというから、油断ができない。

田の稲は、穂がかなり垂れ下がるまでに稔ってきた。今年は稲の成育が早い。

 

| | コメント (0)

2022年8月10日

ショッピングセンター沿いの駐車場木陰で浴びる濃き蝉時雨

220810w

写真は、郊外のショッピングセンターの駐車場から、外を走る県道を写したもの。

この地点は木陰で日が直接当たらない。店の入り口からは遠かったが、敢えてこの場所を選んで駐車した。クルマから出ると、頭の上から濃密なまでの蝉時雨が降り注いで来る。

買い物を終えてクルマに戻ると、日陰だけに車内はそれほどの暑さにはなっていなかった。このポイントを選んだのは正解だったようだ。

 

| | コメント (0)

2022年8月 9日

身を焦がす熱き日射しを浴びながら白き木槿は健気にも咲く

220809w

それにしても暑い。東北日本海側で生まれ育った私は、遺伝子的にかどうか知らないが、寒さには結構強いが暑さは苦手みたいで、正直なところバテ気味だ。

今日は「身を焦がす」という言葉を、文字通りに使ってみた。本当は別の意味なのだが。

そんな炎天下でも、白いムクゲが咲き続けている。さすがに例年の夏より花の数は少なめだが、健気なものである。

 

| | コメント (0)

2022年8月 8日

焼け焦げてさらにまた焦げ尽くしたる紫陽花の色窺われもせず

Img_3072

我が家のフェンス越しに咲いていたアジサイが、無残にも焼け焦げている。いつもの年なら、7月半ば頃から枯れてしまうのだが、今年は 6月末のあの梅雨明け直後の熱波で、「枯れた」というより「焼け焦げた」という状態になり、それがさらにカラカラに焦げ尽くしてしまっている。

アジサイとしても、「これは一体、どうなってるんだ?」と思う間もなくこんなになってしまったのだろう。

 

| | コメント (0)

2022年8月 7日

青空の戻り広がる昼過ぎの日向に休む蜻蛉ありけり

220807w

朝方は晴れていたが、すぐに今にも降り出しそうな雲行きになり、実際に、昼前頃からポツポツ降り出したので、慌てて洗濯物を取り込んだ。湿度がたまらないほど高く、少し動いただけで汗がしたたる。

エアコンを除湿運転にして乾燥させていたのだが、昼過ぎにふと気付くと青空が広がっていた。湿度は下がったが、気温が上がって、いずれにしても汗が流れることに変わりはない。明日からはまた 35℃ ぐらいの猛暑日になるというので、思いやられる。

玄関先のコンクリート・ステップにトンボが来て止まっていた。トンボは日向にいても大丈夫のようだ。

 

| | コメント (0)

2022年8月 6日

週明けは酷暑の戻り来るといふ束の間のごく普通の夏日

220806w

今日は午前中は空が暗かったが、昼過ぎから晴れ渡った。気温は 30℃ に届かなかったが、日向ではそれなりに暑く感じるほどだった。

明日はまた 30℃ の暑さが戻り、月曜日は猛暑日になると予想されている。またずっと暑さが続くようで、思いやられる。

 

| | コメント (0)

2022年8月 5日

田を渡る風は涼しきほどなれど稲穂の垂るる頃となりたり

220805w

昨日に続いて、今日も暑さはそれほどでもなく、朝のうちなどは涼しい風が吹いた。

田んぼの稲はどんどん育っていて、既に稲穂が垂れるほどになっているところもある。

 

| | コメント (0)

2022年8月 4日

胸の内に涼しき空気満ち来るといふ感覚を思ひ出す朝

220804w

昨夜は久しぶりに「熱くない風」が吹き始めて、明け方には雷雨があった。

新潟や山形県方面では大雨被害が出ているようだが、この辺りではこの雨のおかげで地面と建物が全体的に冷やされたようで、久しぶりに涼しい体感の朝となった。

外に出て空気を一杯に吸い込んでも、胸の中に熱が籠もって頭がぼうっとならずに済むというのは、久しぶりの感覚だ。

 

| | コメント (0)

2022年8月 3日

熱き日の入るを見送る青き田にはや稲の穂の出でかかりをり

220803w

今日もまた暑かった。天気予報では「危険な暑さ」と言っているが、まさに実感である。外に出るだけで頭がクラクラするほどだ。

それでも午後 6時を過ぎると少しは涼しい風も吹き始め、外を歩きたくもなる。熱い日の沈むのを見送る田んぼでは、既に稲の穂が出かかっている。

 

| | コメント (0)

2022年8月 2日

じりじりと日の照りつける中庭はベンチで休む人影もなし

220802w

今日は大切な用があったのでクルマで外出したのだが、昼過ぎに帰ってくる時、車内に冷房を効かせていても暑さでたまらなくなり、途中のショッピングセンターに寄り道して、買い物ついでにコーヒーを飲みながら涼んでしまった。

写真はそのショッピングセンターのちょっとした中庭から見上げた空。気候のいいときにはここのベンチに座って寛ぐ人が多いのだが、今日のような日は誰もいない。みんな屋内のコーヒーショップに逃げ込んでいる。

 

| | コメント (0)

2022年8月 1日

雲筋の縦方向に跳ね上がる空より熱さ射して来るなり

220801w

写真は近所の岡堰の、昼前の様子。空の雲だけを見ると爽やかな秋空と勘違いしそうだが、よく見ると秋の雲なら横に筋を描くところを、縦に跳ね上がっていて、熱い上昇気流をうかがわせる。

この時点で既に気温は 35℃に達していて、頭がクラクラするほどの暑さだった。明日はもっと暑くなるというので、覚悟しておかなければならない。

 

| | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »