2025年6月30日
2025年6月29日
2025年6月28日
2025年6月27日
2025年6月26日
2025年6月25日
2025年6月24日
2025年6月23日
2025年6月22日
2025年6月21日
2025年6月20日
2025年6月19日
六月といふには激烈過ぎる陽を遮るもののなき駐車場
新潟へのクルマでの出張から帰って来たのだが、「今日の一撃」の方にも書いたように大変な暑さにまいってしまった(参照)。
写真は南魚沼の道の駅で昼食を取った際に映したものだが、見事に日影というものがない。案の定、クルマに戻るとサウナ状態だった。これでまだ 6月なのだから、7月、8月はどうなってしまうんだろう。
2025年6月18日
じりじりと照りつくる日を受けながら法華宗総本山に詣でき
仕事で新潟県三条市に来ている。何しろ梅雨前線が消滅しているので、抜けるような青空で、しかも外を歩いているだけで頭がクラクラしてしまうほどの暑さだ。
そんな中で、「是非寄ってみてください」と言われたので足を伸ばしたのが、本成寺という寺である。法華宗の総本山なのだそうだ。
クルマで行けばそれほど遠くでもないので寄ってみたのだが、なるほど立派なお寺である。ただ、暑すぎてゆっくりと廻っているわけにもいかない。早々に廻って引き上げてきた。涼しい時節だったら、ゆっくりと探訪できたのだが。
2025年6月17日
2025年6月16日
2025年6月15日
戻り来てコンコースより見上ぐればつくばの白き雲と青空
「今日の一撃」の方にも書いた(参照)ように、2泊3日の出張中は予報ではずっと雨で「豪雨もある」というほどだったのだが、実際には一度も傘をささずに済んだ。我ながら大した晴れ男振りだったわけだ。
つくばの里に着いてみるとさらに上天気で、白い雲と青空が眩しい。ありがたいことである。
2025年6月14日
2025年6月13日
午後六時直前となり雨の止む九州小倉の駅に降り立つ
今日は仕事で北九州まで来ている。上の写真は午後 6時ちょっと前に到着した小倉南口の駅前風景だ。さすがに日本の西だけあって、夕方になってもずいぶん明るい。少し前まで雨が降っていたようだが、到着した時には上がったばかりだったようだ。
ただ仕事本番の明日は降るという予報になっているが、屋内での仕事なので何とかなるだろう。私の晴れ男振りも、屋外の仕事でないと鈍ってしまうようだ。まあ、梅雨だから仕方がないか。
このところ、九州だの四国だの、遠方での仕事が多い。4月には九州の佐賀市と四国の愛媛県松山市に来ており、先月の岐阜県下呂温泉はまだ近い方で、来月はまた九州の大分県と熊本県に来なければならない。こうなると、自分の健康が本当にありがたい。
2025年6月12日
2025年6月11日
2025年6月10日
2025年6月 9日
2025年6月 8日
2025年6月 7日
2025年6月 6日
2025年6月 5日
2025年6月 4日
2025年6月 3日
2025年6月 2日
塀際の紫陽花かなり色付きて薄紫の小花増えたり
我が家の塀際のアジサイが、4日前よりだいぶ色づいてきた。
近所ではもっと大きく見事に育っているところもあるが、我が家のアジサイは木立の陰にあるため、他より育ちが遅い。その代わり、季節がかなり進んでもきれいに咲いていたりする。
最近のコメント