2025年2月24日

青空を羽田空港目指しつつ白き飛行機遠離り行く

250224w

今日も空は晴れても空気は冷たいままだ。明日から暖かくなるというのが待ち遠しい。

青空を白い飛行機が南に向かって遠離っていく。多分羽田に向かっているのだろう。爆音が全く聞こえないのは、北風で消されてしまっているに違いない。

 

| | コメント (0)

2025年2月23日

寒風の去ることはなく岡堰はただ青空を映しゐるのみ

250223w

今日もいい天気ではあったが、やっぱり気温は低いままだった。水に青空が映っているのを見ても、寒さがことさらに目立つのみ。

この寒波が去って少しは暖かくなり、岡堰の水の量が増えるのが楽しみだ。

 

| | コメント (0)

2025年2月22日

三日後の夜明けを底とするらしき寒波の去るをひたすらに待つ

250222w

今日も寒い一日だった。火曜日の夜明け前までは寒くて、そこからだんだん暖かくなるらしい。

3日後の昼が楽しみだ。

 

| | コメント (0)

2025年2月19日

吹き荒るる寒風を避け鴨たちの身を潜めゐる刈れ葦の陰

250219w

今日は一日中冷たい北風が吹き荒れ、本当に寒い一日だった。裏の川では、カモたちが岸辺の刈れ葦の陰に寄り集まり、寒風を避けている。

三日前も似たような写真を撮ったが、あの時とは様子がまったく違う。三日前はうらうらと暖かい陽気で、カモたちも呑気に浮かんでいたが、今日はまさに「身を潜めている」という風情である。

明日は仕事で山梨県に向けて出発だ。向こうはさらに冷え込むらしい。

 

| | コメント (0)

2025年2月18日

夕方の日の陰りたる川面には冷たき波紋幾筋も立つ

250218w

今日は昨日ほどの強風ではなかったが、やはり冷たい北風が一日中吹いていた。南に流れる川の下流に向かって波が立っていて、川面に日が射さなくなる時間帯には、寒々しさが一層強まる。

明日は一段と気温が下がるらしく、明後日からは山梨県に出張するので、さらに寒く感じるだろう。

しっかりと暖かい格好で出かけようと思う。

 

| | コメント (0)

2025年2月17日

日の高きうちに強まる北風の枯葦原を波打たせゐる

250217w

今日の天気予報は「昼頃までは昨日の暖かさが残るが、その後は北風に変わり、真冬の寒さに逆戻りする」というものだった。

その言葉通り、昼前はポカポカ陽気で薄着で川岸を散歩できたが。午後 3時を過ぎた頃から急に北風が強まり。どんどん寒くなってきた。写真は強風に煽られて波打つ刈れ葦である。

日が暮れると、まさに冬に逆戻りの寒さで、これは来週半ばまで続くらしい。本当に春になったり真冬に戻ったりと、忙しい天気である。

 

| | コメント (0)

2025年2月15日

陽当たりの良き水面で唐突に首突っ込みて餌漁る鴨

250215w

今日は昨日にも増して暖かい陽射しだったので、川土手を歩いてスーパーに行き、買い物をした。最近あまり歩いていないので、どんどん歩くように生活を切り替えよう。

川では鴨たちが陽当たりの中で首を水面に突っ込み、餌を漁っていた。

 

| | コメント (0)

2025年2月14日

午後五時を過ぎてさほどの暗さとはならぬ季節の移り変わりよ

250214w

今日は昨日までのとてつもない強風が収まって、のんびりした暖かい一日になった。そして午後 5時を過ぎてもまだそれほど暗くはならない。季節は順調に進んでいる。

ただ、週明けの月曜までは暖かいが、火曜日から冷え込んで、最高気温が一桁で推移するという。本当に暖かくなるのは、23日頃からになるようだ。

 

| | コメント (0)

2025年2月13日

強風に舞ひ上がりたる土の色は月さへ赤く染めてゐるなり

250213w

今日は大変な強風だった。茨城県内では常総市で火事が発生し、町内全体に避難指示まで出されている。どうなるか心配だ。

強風で土が舞い上がって、地平線付近は土色になっている。月も昇ってきたばかりの時は赤い色をしていたが、ある程度の高さになってようやく白っぽくなった。

ただ、どうしてもいつもの月の色ではない。

 

| | コメント (0)

2025年2月12日

北風の収まり晴るる夜空では薄雲通し望月の照る

250212w

昨日までの強風が収まって、今日は何とかまともに暮らすことができた。

夜になると、風のない時にしか見られないような穏やかな薄雲が浮かび、それを通して満月が照っている。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧