2023年8月29日

三層に店の連なるショッピングビルはあたかも巨大なる船

230829w

今日は久しぶりに「雲」の写真ではなく、インドアの写真。つくば市内の某ショッピングビルである。

こうしてみると、巨大な船の中にでもいるような気がしてしまう。

 

| | コメント (0)

2023年5月27日

遠き日のドイツビールの味はひを思い出したる日比谷の祭り

230527w

今日は昼に高校時代の同級会に出席し、その後の二次会代わりに、日比谷公園で開かれていた "OKTOBER FEST" というイベントに顔を出してきた。ひたすらドイツ・ビールを飲み、ドイツ料理を楽しむというイベントである。

ドイツは私が初めて行った外国だし、たまにはこういうのもいいものだ。

 

| | コメント (0)

2023年5月26日

江戸歌舞伎發祥之地てふ碑のあれば芝居に久し振りに行きたし

230526w

今日はちょっとした用があって都心に出かけた。京橋辺りを歩いていると、「江戸歌舞伎發祥之地」という碑のあるのに気付いた。寛永元年(1624年)に猿若中村座の櫓を上げたのが、この地点なのだそうだ。

この辺りは前に何度も歩いているのに、今日初めて気付いたというのは不思議なことである。何だか久しぶりに歌舞伎座で芝居を観たくなった。

 

| | コメント (0)

2023年4月14日

荒川の少年野球のグランドの対岸に立つスカイツリーよ

230414_20230414195901

これは東京足立区内の荒川河川敷にある少年野球グラウンドの得点表示板。荒川の対岸に東京スカイツリーが見える。

 

| | コメント (0)

2023年3月10日

荒川の土手に沿ひつつ首都高はうねりうねりて北へと向かふ

230310w

写真は、東京足立区梅田あたりの荒川土手の風景。首都高がうねっている。

今日の関東地方は天気が不安定で、雷雨があるかもしれないとの予報だったが、ご覧の通りの晴天で雨には遭わずに済んだ。ただ、スギ花粉の飛散量がものすごかったようで、息苦しくなるほどだった。

 

| | コメント (0)

2023年2月17日

建物の縦へ縦へと伸びて行き切り取られたる都市の青空

230217w

このところずっと『和歌ログ』の写真は田舎の風景と相場が決まっていたが、今日は都会である。しかも東京の日本橋界隈だ。コロナ禍の影響が小さくなってきたので、用さえあれば都会のど真ん中にも出て行けるようになった。

今日も空は真っ青で、風は昨日よりも暖かかった。何よりもいつもの光景と違うのは、建物の高さである。20階建て以上のビルがごく普通というのは、さすが都心だ。

これからはだんだんとこうした都市の光景も増えてくるかもしれない。

| | コメント (0)

2022年1月12日

都市化するつくばの里のビル群にオレンジ色の光満ちたり

220112w

今日は妻と長女の買い物に付きあるため、夕方頃からつくば市のショッピングセンターに出かけた。つくば市も昔と比べるとずいぶん都市化してしまい、見違えるような光景になっている。

 

| | コメント (0)

2021年12月12日

傾斜地の砂を平らにならしては年末となる取手駅前

Img_1737

今日は仕事で千葉にでかけ、取手駅まで帰ってきたときには日が暮れていた。

クリスマス・イルミネーションが控えめに飾られた西口は今、再開発の工事中のようで、パワーショベルやブルドーザーで傾斜した砂地を平らにならしている。そのうちに、大きなビルが建ちそうな雰囲気だ。

個人的には、今さら余計なものを造らない方がいいような気がするのだが。

 

| | コメント (0)

2021年2月12日

街外れヘッドライトに照らされて裸のままの街路樹光る

210212w

夕暮れ時、久しぶりで妻と外食をした。駐車場のそばの街路樹が、車のヘッドライトに照らされている。

 

| | コメント (0)

2020年9月25日

三十年近く経ちたる下町のビジネス街は今も変はらず

200925_20200925193701

今日は所用で久しぶりに都心出かけた。

時間が少し余ったので、40代の頃まで働いていたオフィスのあった界隈に寄ってみたところ。それほどの変化が見られないことに驚いてしまった。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧